めんどうな洗濯の時間を短くして楽しよう!物干し作業でのひと手間とは?

家族がいれば毎日のようにやらなければいけない洗濯。あなたは得意ですか?

ありがたいことに洗濯は洗濯機がしてくれます。でも洗濯って、洗い終わってからがめんどうで時間がかかってしまうんですよね。

私は結婚したての頃は洗濯の要領がつかめず、出勤前の物干し作業に時間がかかりすぎて遅刻しそうになったり、帰宅後の取り入れてたたんでしまう作業もモタモタして夕飯の支度が遅れてしまったり…。

そして今では育児も加わり、さらに忙しい毎日の中で「いかに家事を効率よくこなし楽をするか」ということにとても重きをおくようになりました。

そして試行錯誤の結果、物干しの時のひと手間で、そのあとのたたんでしまう作業がもっと楽になる!ということに気が付きました。

今では洗濯にかける時間がうんと短くなって、うんと楽になり洗濯が大変だとは思わなくなりました。

洗いあがった洗濯物を取り出す時のひと手間で効率アップ

物干し作業をスムーズに進めるには、まず洗濯機から洗濯物を取り出すときに、バスタオルなど大きくてかさばるものから引っ張り出し、洗濯カゴに入れていくのです。これが時短の鍵となります。

そうすると自然に靴下やハンカチ、下着などの小物類が洗濯カゴの一番上に来ます。大体、バスタオル→衣類→靴下などの小物類という順番です。

要は、ハンガーやピンチハンガーなど、干すアイテムごとに分類して洗濯物を取り出すということです。

なおみ

人によって使うアイテムや干し方が違うかもしれませんが、とりあえずピンチハンガーにつける小物類がまとまっていると、物干しの作業がとても楽になりますよ!

洗濯機からわしづかみで洗濯物を取り出してしまうと、洗濯カゴの中でピンチハンガーにつける小物類やハンガーにかけるものがごっちゃになってしまい、「Tシャツはハンガーに干して、靴下をピンチハンガーに干して、またTシャツをハンガーに…」なんてあっちこっちしてしまい時間がかかってしまいます。

先に大物を取り出すことで小物を振り落とせるので、絡みついた洗濯物がほぐれて一石二鳥です!

 

物干しのテンプレを作る

何気なく物干し竿にかけていたのでは、物干し竿に収まりきらないことも。

素早く済ましたいのなら、毎回同じ場所に干しましょう。洗濯物の種類や数って、毎回大体同じではないでしょうか?

まずピンチハンガーにつける小物類から

さて、先ほどのように洗濯物を取り出したのなら、洗濯カゴの一番上には靴下やハンカチなどの小物類がありますよね。

ピンチハンガーの中でも場所を決めてしまうと毎回楽ですよ。靴下はここ、ハンカチはここ。

そして、とりあえず目の前のスペースが空くようによけておけば、その後の作業がスムーズにいきます。

  一番最後に場所を決める

ハンガーなどに服をかけたら、とりあえず目の前が開くように物干し竿にかけておいて、最後に全体を整えれば、洗濯カゴに手が届く位置からほとんど動かずに作業ができて時短につながります。

物干し竿でも決めてしまいましょう。ピンチハンガーはここ、ハンガー類はここ、バスタオルはここ。

物干しにおけるテンプレを作ることで、いちいち迷わない、考えないから時短につながります。  

なおみ
洗濯カゴに入れるときにうまくいかなかった時は、大きいものを物干し竿にバサッと仮置きしておくといいですよ。 

 

テンプレ作りに忘れてはいけないこと

テンプレはそれぞれに合った形があると思います。

でもいくら物干しを早く済ませたいといっても、忘れてはいけないのは乾きやすさですよね。早く乾けば早く取り込んでしまえます。

洗濯物を乾きやすくする干し方のコツをご紹介します。

外側に乾きにくいものを干す

  • 外側にズボンなど丈の長いものを干し、内側に丈の短い物を干す
  • 外側に綿などの乾きにくい素材のものを干し、内側に化繊などの乾きやすい素材のものを干す
  • 外側に厚手のものを干し、内側に薄手のものを干す

など、外側に乾きにくいものをもっていくと水分が蒸発しやすい配置となり、かつ外側に風がよく当たることで、バラバラに干した場合よりも30分も早く乾くというデータがあるそうです。

 

洗濯物の間は5cm以上あける。

洗濯物がくっつき合っていると風が通らずなかなか乾きません。出来るだけ離して干しましょう。

 

干す前に洗濯物をバサバサと振り、水蒸気を振り落とす。

干す前に洗濯物を振りましょう。シワを伸ばす効果もあるので、すでに何気なくやっているかもしれませんが、水蒸気を振り落とす効果もあるんですよ。

 

裏返しにして干す

洗濯物を取り入れようって時に少しだけ乾いていない…それって服の縫い目だったり、ズボンのポケットだったりしますよね。

服を裏返して、縫い目やポケットを外側にすることで空気に触れ、乾きやすくなります。しかも、色褪せを防ぐこともでき一石二鳥です。

いちいち裏返して干すなんて面倒くさいので、脱ぐ時に裏返しに脱いでしまいましょう!

洗う時に洗濯物同士で生地の表面が擦れず、服の痛みも防げるので一石三鳥ですね。

 

部屋干しもマスターしよう

天候の悪い日や、仕事で帰りが遅くてなかなか取り込めないなど、室内に干した方が効率が良い時もありますよね。

部屋干しは、天候に左右されず洗濯物を干せて、ホコリや花粉などで洗濯物が汚れないメリットもあります。メリットについてはこちらの記事をご覧ください→実はメリットがいっぱい!洗濯物の部屋干しはじめてみませんか?

デメリットといえばやはり、天気のいい外干しに比べると乾きが遅く、生乾き臭がしてしまうということでしょうか。

部屋干しはどんなことに気をつければ時短につながるでしょうか。

 

洗いすぎない

部屋干しではどうしても干すスペースが限られてしまうと思います。雨が続いて洗濯物がたまってしまったけど、部屋では干しきれない…なんてことも。

部屋干しできる量を把握し、洗濯物が多い場合は一気に洗わず分けて洗いましょう。

 

乾きやすい環境を整えましょう

洗濯物が乾くには、「温度」「湿度」「風」の要素が組み合わさって早く乾いたりなかなか乾かなかったりします。

そのまま干しただけでは乾くのにかなり時間がかかり、部屋に生乾き臭が充満してしまいます。

部屋の中では、「温度」はエアコン、「湿度」は除湿機やエアコンの除湿機能、「風」は扇風機など、組み合わせたりして早く乾かしていきましょう。

お風呂に浴室乾燥の機能が付いていれば、簡単に「温度」「湿度」「風」をコントロールして乾かしてくれますよ。

部屋干しの際にも、外干しのテンプレづくりのコツと合わせて、部屋干しでも時短&ラクしちゃいましょう!

 

取り入れる時にもひと手間で効率アップ

洗濯物って、めんどうなことにしまう場所がそれぞれにありますよね。家族それぞれの引き出しや、タオルでも脱衣所だったり、台所だったりトイレだったり…。

それを、適当に取り入れた山のような洗濯物から、靴下をたたんで、シャツをたたんで、バスタオルをたたんでまた靴下が出てきて…。なんて、またまた時間がかかってしまいますね。

それを防ぐには、取り入れるときに、同じものを続けて取り込んでおくのです。

そうすれば、たたんでしまう場所ごとに分類する時、バスタオル2枚たたんだ、はいここ置いて。次パンツ3枚たたんだ。はいそこ置いて。という感じで自然に分類ができますよね。

なおみ
干すときにも、場所を決めているので大体同じものが並んでいるのではないでしょうか?  

 

まとめ

  1. 洗い上がった洗濯物は大きい物から順に取り出す。
  2. 毎回物干しの同じ場所に干す、マイテンプレを作ろう。
  3. 乾きやすさも考えてテンプレを作ろう。
  4. 部屋干しでも、マイテンプレを作ろう。
  5. 仕分けしながら取り込めば、たたんでしまうのも楽チン。

 

洗濯にかける時間を短くするコツ、いかがでしたでしょうか。

少しの工夫でそのあとの作業がうんと楽になり時短につながります。めんどうな洗濯も、早く終われば気持ちがいいですね。

それに、お金をかけずにできることばかりですので、ぜひ今日から試してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。