魔の3歳育児にもう悩まない!シチュエーション別実際に試した対処法

「この間までこんな事なかったのに!」
「どうして言うことを聞いてくれないの?」
「何を聞いてもイヤイヤ言うし、最後には泣いて話もできないし、もう限界!」

3歳ぐらいの子供って一番かわいいって言う人もいるぐらいですが、この年頃に始まることの多いイヤイヤ期。私も経験しましたが本当にイライラしました。でも色んな方法を試してみてなんとか乗り切れました。

そこで、今回は3歳育児のイヤイヤ期を乗り切る方法をご紹介します。

3歳の成長

2歳までと違い3歳になると、精神的にも身体的にも色々な面で成長します。

おしゃべりも上手になってきて、単語しか言えなかったのが文でしゃべれるようになったり、自我も芽生えてきて自分の気持ちも主張し成長がみられる反面、「イヤイヤ」「自分でやる」など言い始め育児の難しさを感じて壁に当たることも多くなってきます。

この頃になると会話のキャッチボールもできるようになってきます。会話ができるようになるのでしつけなどもしやすくなります。

また、3歳になると子供は何でもやりたがりますが、当然やってはいけないこともあります。その時は単純に「ダメ」と言うのではなくダメな理由をきちんと説明してあげましょう。

子供だは、聞いていないように見えても意外としっかり話を聞いています。

聞いていないような素振りを見せる時もありますが、それは怒られていたり自分に都合の悪い事を言われている時が多く、途中で子供に興味がある事、例えば「もうしないってお約束できたら公園に行こっか?」などと言うと「いく!」と言って振り向いてくれたりします。

なおみ
聞こえてるやん!とツッコミたくなります(笑)

なので最初は理解してくれないこともありますが、根気よく具体的に説明していると必ず納得してくれます。

また子供が話している間は、間違ったことを言っているとしても途中で話を遮らずに最後まで聞いてあげましょう。最後まで聞いたあとで、間違っているところを「本当はこうなのよ」と教えてあげましょう。

途中で遮ると子供が自信を持たなくなったり、委縮するようになります。自信を持って主張されると親にとってはストレスがたまる事もあるかもしれませんが、子供が大きくなった時の事を考えて我が家では自分の意見をしっかり主張できるように育てています。

3歳児が引き起こした問題と解決策

次に3歳児が起こす行動についてですが、うれしい事もそうでない事もたくさんあります。

具体的にどんな事があり、どう対応してきたかをシチュエーションごとにご紹介します。

あくまでイヤイヤ期の乗り切り方ですので、それは教育として違うと思われる事もあるかもしれません。私は出来る限り子供の事を考えて育児をしてきましたが、自分がパンクしては元も子もないと思っているのである程度の余裕を持つようにしました。そういう教育方針の対応方法です。

食事

うれしくないこと
  • ごはんを食べない(好き嫌いがある)
  • ごはんで遊ぶ
  • 食べている途中で席を立って遊びに行く

ごはんを食べなかったり遊んだりしないよう、子供のごはんは少ない量で用意することにしています。量が多いと食べるのに時間が掛かって、途中で飽きてしまって席を立ったり遊んだりすることが多くなります。

簡単ですが、これだけでもごはんを残さなくなりますし、子供が本当におなかがすいているとおかわりをしてくれるので作った方としても気分がよくなります。

それでも、ごはんの途中でTVを見に行ったりおもちゃで遊ぼうとして席を立ったりする時もあります。

そういう状況からごはん集中モードにするのは難しいので・・・

  1. まずは「もうごちそうさま?」と聞いて、子供の中でごはんが終わったのか途中なのかを確認します。
  2. 答えてくれない時や私が待ちきれない時は「もう片付けるよー!」と言って確認します。(親が子供の事をほったらかしにしていないよというアピールします)

この手順で、まだ食事が終わってない場合は子供も焦って食べに戻る事が多いです。

うれしいこと
  • たくさん食べる・おかわりする
  • おいしいと言ってくれる
  • 食べる事に集中する

なかなか食事に集中する事ができないこの時期においしいと言って集中して食べてくれるとやっぱり嬉しいものです。

着替え

うれしくないこと
  • 着替えさせてくれない
  • 着せた服がイヤと泣く
  • 着せたあと、脱ぎ出す

親から服を渡されて「これに着替えなさい。」と言われても、どうしても反抗してしまいます。

ちょっとでも自分でやったと思わせるのに良いのが、「どの服を着る?」と子供に服を選ばせることです。そして案外着てしまえば、嫌がる事は少ないですが、「やっぱりこの服じゃイヤ!」とならないように着替えさせたらすぐに着替えた部屋とは違う場所に行ったり、別のことをして服から気持ちを逸らせるようにしています。

うれしいこと
  • 自分で服を着る

この前まで着替えは全部親がやっていたと思うと、自分で着替えることができるようになることが成長したんだと嬉しくなります。

また、いつも言えるわけではありませんが休日などに「着替えたら公園に行くよ」など子供が喜ぶ事を言うと自分で着替えてくれる事が多いです。

お風呂

うれしくないこと
  • お風呂に入るのを嫌がる
  • シャンプーなどで遊ぶ

3歳ぐらいになると、「お風呂に入ろっか?」と言っても、遊んでいたりすると普通に「イヤ」と断られますよね。そういう時は、バブなどの入浴剤で気を引いてお風呂に誘導します。

なおみ
入浴剤のあの泡が出るのが子供にとったら楽しいみたいなんですよね

また、入ったはいいけどシャンプーや石鹸で「カルピス作る!」などと遊んでしまうこともしばしば。

そこで我が家では安い石鹸を用意して、これならいくら使ってもいいよと言って他のシャンプーなどは子供の手の届かないところに置いています。お風呂の収納についてはコチラもご覧くださいね。

また、お風呂に誘導するにはこんなグッズもあります。


引用:Amazon

こういうグッズは子供も楽しんで知育にもなるし、お風呂に入ってくれやすいので一石二鳥です。

うれしいこと
  • 寝落ちする
  • コミュニケーションが取れる

お風呂で寝落ちして、そのまま朝まで寝てくれると、家事も捗るし自分の時間も増えるのはやっぱり嬉しくなります。

なにより、寝顔がかわいいです。

けんじ
限られた空間に一緒にいる事で自然とコミュニケーションもとれますよ

そして3歳ぐらいってまだまだ上手じゃないけど、頑張っておしゃべりする姿もかわいいし、内容もお互いに分かってくるので、会話が楽しいですよね。

就寝

うれしくないこと
  • 遅くまでTVを見る
  • 遅くまで遊ぶ
  • 一人で寝られないと泣く

遅くまでTVを見たり遊んだりするのは、TVが付けっぱなしになっていたり、おもちゃが出しっぱなしになってすぐに遊べるような環境になっているからだと思っています。

そこで、我が家は20時頃になるとTVを消しておもちゃを片付けます

けんじ
親が二人ともいる時は子供をお風呂に入れているタイミングでもう一人が片付けをして寝る環境づくりをしています。

ただ何もないと子供がまたおもちゃを出してしまったり、イヤイヤが始まったりするので絵本やお絵かきなど静かに遊べる方向に導いています。


引用:Amazon

これは試してみましたが、実際は3歳の時にはあまり興味を示してくれず、他の興味がある絵本を取ってくる事が多かったです。(ちなみに5歳ぐらいになるとハマりました。本当にすぐ寝ます!

なので、特定のものにこだわらずあなたのお子様の興味のある本を見つけると良いでしょう。

本当にどうしても寝ない時は「鬼から電話」など子供の怖がるアプリを使ったりします。これを使うと怖がって布団に隠れてそのまま寝るというパターンが多いです。

鬼から電話

鬼から電話

MediaActive Inc.無料posted withアプリーチ

ただ、怖がったまま寝るというのも教育的にどうかと思っていますので、夜遅くまで起きていて寝ようとしない時などどうしようもない時だけ使うことにしています。

うれしいこと
  • 寝落ちする
  • 「一緒に寝て」とお願いされる

日中あんなに手を焼かせていて悪魔のようにも見えた子供が寝てしまうと本当に天使のように感じこの時だけはホッとします。

トイレ

我が家ではちょうど3歳ぐらいからトイレトレーニングを始めたので、トイレトレーニング中の出来事として考えて下さい。

うれしくないこと
  • トイレトレーニングが進まない
  • トイレットペーパーで遊ぶ

我が家はトイレトレーニングというか、そもそもトイレに行きたがりませんでした。

また最近のオムツは性能が良いのでオシッコをしても気持ち悪がらずにしていますし、「ウンチが出そうになったら教えてね」と言っても、いつもカーテンの中や物陰に隠れて用を足していました。

そこで、トイレに子供の好きなキャラクターの絵を貼ったりおまるを使ったりトイレが楽しい雰囲気を作って、子供がトイレに入りやすいようにしました。

また、布オムツ(トレーニングパンツ)を履かせてトイレで用を足さないと気持ち悪い状況を作ったりもしました。


引用:Amazon

とはいえ、そういう事をしたからといって、急にトイレに行った訳ではなく、「オシッコ出る?」「ウンチ出る?」と定期的に声掛けをして子供の便意とのタイミングが合った時にトイレに行ってくれるぐらいで、最終的には親の根気が必要だと思います。

トイレにさえ座ってくれればこういうグッズで座り心地を良くしてあげたりできます。


引用:Amazon

なおみ
足がぶらぶらしているとやっぱり落ち着かないようです
うれしいこと
  • 自分でトイレに行く

トイレトレーニングは難しい反面、自分でトイレに行けるようになると、オムツが必要なくなり家計的にも手間的にもかなり楽になりますよ。

お店などのお出かけ先で

うれしくないこと
  • 車のチャイルドシートに乗りたがらない
  • お菓子などをねだられる

チャイルドシートに関しては、3歳だからというわけではなく、赤ちゃんの頃からどんなに近い行先でも必ず付けるようにしていました。

そのおかげか車に乗る時はチャイルドシートが自分の席だと認識していたようで、あまり嫌がる事はありませんでした。

また、スーパーなどの店の中ではお菓子をねだられる事は避けられないと思い、店に入る前に「お利口にしていたらお菓子を買ってあげるけど1個だけだよ」と先に約束してから入るようにしました。

物で釣るようなことをすると、物がないと言う事を聞かなくなるという意見もありますが、あくまであなたが疲れている時や時間がない時など余裕がない時にイヤイヤ期を乗り切る方法として捉えてください。

うれしいこと
  • 車に乗ると自ら自分の席(チャイルドシート)に乗ってくれる
  • スーパーなどでお会計の時にお金を払ってくれる

スーパーなどで子供の分のお菓子だけ別にお会計する時に、子供が自分でお金を渡したりすると、こんな事もできるようになったんだと成長を感じられてうれしくなります。

しつけルール

子供の事は褒めて育てたいと思っていますが、やっぱりどうしても叱らないといけないシチュエーションも出てきます。

そこで我が家では「やってはいけないリスト」を作って家族みんなでルールを決めています。3歳の子供はまだ読み書きまではできないので、「こういう事をしたら怒るからね」と事前に伝えて約束しています。

口だけで約束すると子供も忘れますが、書いてモノとして残しておく事で、子供も読むことはなくても「ここにルールが書いてあるんだ」と認識してくれたと感じています。

田中家のやってはいけないリスト
  1. ひとをきずつけない
  2. ひとがイヤなことをしない
  3. じぶんのいのちがなくなるようなことをしない
  4. ウソをつかない

あくまでも我が家のルールですので、人によって価値観も違うと思いますのであなたのご家庭に合ったリストを作ってみてはいかがでしょうか。

また、子供がこのリストの内容を破った時も、特に②についてはどうしてイヤなのかを具体的に説明するようにしています

例えばレストランなどで子供がうるさく騒いでいる場合なども、ただ「静かにしなさい!」ではなく

「他の人がお話ししてても聞こえなくなるから、もう少し静かにしようね」とか

「ここは遊園地じゃなくてご飯食べるところだから、静かに食べようね」

などとダメな理由を言って注意するようにしています。

ポジティブに考える

親にとっても子供にとっても、怒ったり怒られたりするのは気分が良いものではありませんよね。

また、怒ったりイライラした後って体力を使うので、結構疲れる気がします。

そこで我が家ではいつもという訳にはいきませんが、親に余裕がある時はやってはいけないルール以外の事はうれしくないことでも全てポジティブに考えて子供の事を褒めるという事をしています。

例えば・・・

  • ごはんを後で食べると言う
    ⇒ 自分で予定決められてえらいね!
  • 遊びながらごはんを食べる
    ⇒ 二つの事を同時にできてすごいね!
  • いつまでもTVを見ている
    ⇒ すごい集中力だね!
  • シャンプーなどで遊ぶ
    ⇒ そんなに泡をいっぱい作ってキレイ好きだね!たくさんお掃除してね!
  • 〇〇じゃイヤ!
    ⇒ ちゃんと自分の意見を言えてえらいね!
  • 自分でやる!
    ⇒ 自分でやってくれるの?ありがとう!

こんな感じです。当たり前ですが、褒めてあげると子供も喜ぶし、自己肯定感も身に付きます。親としても、褒める理由を考えている時の方が気分が良いように感じます。

また、このポジティブに考えて褒めるという事は気持ちの余裕がないと出来ません。

そのため、我が家では主人が家事や育児の手助けを充分にしてくれている時は私が褒める事もありますが、普段は比較的家事の負担が少なく気持ち的に余裕がある主人が褒めています。

まとめ

  • 3歳になると会話が上手になってくる
  • 何をするにしても“イヤイヤ”が付きまとう
  • “イヤイヤ”だけじゃなく、親にとってうれしい事もしてくれる
  • 何事にもポジティブに考えて褒めて育てる方法もある
  • やってはいけないルールを決めて書いておくとしつけやすい

子供の成長には個人差がもちろんありますし、男の子と女の子の違いもあります。また、兄弟・姉妹の有無や家庭環境でも変わってきます。

でも子供はみんな成長しようとしています。“イヤイヤ”“自分でやる”も成長の一部として温かい目で見守ってあげたいものです。

一人で悩むより、ご主人や周りの協力をお願いして、余裕をもった育児を考えてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。