キッチンの換気扇って油汚れでベタベタになっていることが多くて、なかなかお掃除のやる気が出ないですよね。安全な外し方が分からなくて取り掛かりづらい、なんてこともあると思います。
「いざ、やろう!」と重い腰を上げたのに肝心の外し方がわからないとなっては、せっかくのやる気も一気にしぼんでしまいますよね。そこで今回は、キッチンの換気扇の外し方を種類別にご紹介します。後半では簡単な手順で綺麗にできちゃうお掃除方法も紹介しますので、ぜひご覧くださいね。
簡単お掃除で換気扇をピカピカにしちゃいましょう!
目次
大事!パーツを外す前の下準備
- 傷やこぼれ落ちる汚れからキッチンを守るために新聞紙などで養生する
- 踏み台などを使う場合は安全に使えるように足場を整える
- 上を向きながらの作業が多いのでマスクや眼鏡を持っていれば保護用にかける
- 怪我防止と滑り止めのために厚手のゴム手袋をつける
- 電源を抜くorブレーカーを落とす
作業中に換気扇が動いてしまうととても危険なので、必ず電源を抜くかブレーカーを落としてから作業を始めてくださいね
【種類別】フィルターの外し方
深型レンジフード
ファンを隠すように手前にフィルターが付いているタイプです。フィルターに取っ手が付いているものが多いので、取っ手を持って上に持ち上げる(ずらす)と取り外せます。
取っ手が付いていないものもありますが、同じように上にずらすことで外れることが多いです。
浅型レンジフード
換気扇本体のすぐ下にフィルターがついているタイプです。取っ手を持ってずらして外すか、ネジ(つまみ)でとめられていればそれを緩めて外せばOKです。
整流板付レンジフード
換気扇の下部が「整流板」という板で覆われているタイプです。整流板に付いている固定用のストッパーを押し上げて外すか、ネジ(つまみ)でとまっている場合はそれを緩めて外せばOKです。
奥に蝶番(ちょうつがい)が付いているので、それを軸に少し持ち上げて手前に引けば外せることが多いです。整流板は結構重いので、取り外すときは注意してくださいね。
整流板の奥にフィルターが付いているので、取っ手を持ってずらして外すかネジ(つまみ)が付いていればそれを緩めて外してください。
機種によっては整流板やフィルターの近くに「オイルパック」と呼ばれる油受けがついていることがあります。爪に引っ掛けて付いているだけの物が多いので、両側を持って手前にずらし中身がこぼれないように水平を保ちながら外してくださいね。
【種類別】ファンの外し方
プロペラファン
昔ながらの、扇風機の羽のような形をしているファンです。「換気扇」と聞くとこのタイプを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
このタイプは壁に埋め込まれて屋外と直接つながっているので、外の風の影響を受けることもあります。
- 片手でファンを支えながら、中央部分(スピンナー)を「ゆるむ」の方向へ回して外す
- ファンを手前に引っ張って外す
- カバーの下に油受け(油だまり)が付いている場合は、両側を持って水平を保ちながら油がこぼれないように外す
- カバーを手前に引っ張って外す
動画ではファンを外す前にカバーを外しています。どちらを先に外しても大丈夫ですよ。
シロッコファン
縦長の羽が円筒状に取り付けられているタイプのファンです。ダクトを通して室内の空気を排気しています。最近の分譲マンションなどに多いタイプです。
- ファンの手前に付いている円状の部品(ベルマウス)を、つまみを緩めて外す
- ファンの中央部分(スピンナー)を「ゆるむ」の方向へ回して外す
- ファンを手前に引っ張り出して外す
スピンナーが固まっていて外せない時やファンが引っ張り出せない時は、30分ほど換気扇を動かしてモーターを温めたりドライヤーで熱すると外れやすくなります。
簡単お掃除方法
中性洗剤を使う方法
引用:Amazon
- 中性洗剤(食器洗い用のものなど)
- お湯
- パーツが入る容器(なければ大きめのゴミ袋で代用)
- ブラシやスポンジ
- 掃除したいパーツが入る容器に、中性洗剤とお湯を混ぜておく
- パーツを入れ、30分~1時間ほどつけ置きする
- ブラシやスポンジで擦り洗いし、お湯で流す
- 水気を拭くか乾燥させる
重曹を使う方法
ペーストを使う方法とつけ置きする方法の2つをご紹介します。
引用:Amazon
重曹ペーストを使う方法
こびりついている汚れを落としたい時やパーツを入れられる容器が無い時は、重曹ペーストを使います。
- 重曹
- 水
- 雑巾やキッチンペーパー
- 重曹:水=3:1の割合で混ぜペースト状にする
- ペーストを汚れている部分に塗り、5~10分ほど置いておく
- ペーストが茶色くなったら雑巾やキッチンペーパーなどでふき取る
- 取り除けない部分には2・3を繰り返す
換気扇ではありませんが、参考動画です。壁の油汚れがピカピカになっていますよ!
つけ置きする方法
- 重曹
- お湯
- パーツが入る容器(なければ大きめのゴミ袋で代用)
- ブラシやスポンジ
- 掃除したいパーツが入る容器にお湯を入れ、重曹を1カップほど入れて混ぜる
- パーツを入れ、30分~1時間ほどつけ置きする
- 重曹水が茶色く濁ったらブラシやスポンジで擦り洗いし、お湯で流す
- 水気を拭くか乾燥させる
こちらも換気扇ではありませんが、重曹つけ置きの参考動画です。
- 重曹は弱アルカリ性なので、アルミ製品に使うと黒く変色することがあります。
- 何年も放置したような油汚れは紹介した方法では落ちないこともあるので、業務用などの強力なクリーナーを使用してください。その場合は必ずゴム手袋をして、マスク・換気を忘れずに!
擦り洗いをする時に使い古しの歯ブラシを使う場合は、毛先を半分ほど切り落とすと毛の硬さが戻り汚れが落ちやすくなりますよ。
どの方法もつけ置く時間があるので、その間にレンジフードを拭き掃除すると時短になります!
レンジフードは中性洗剤を布などに染み込ませて拭くと綺麗になります。余力があれば電子レンジやトースターなど油汚れが付きやすいものも一緒に拭いておくと、キッチンがピカピカに!仕上げの水拭きも忘れないでくださいね。
油汚れは放置すると固まって落としづらくなるので、こまめにお掃除するのが大切です。とはいえ、忙しくてなかなか手を付けられないキッチンの換気扇・・・コツは、お掃除したあとの「綺麗」を持続させることです!
レンジフードなどのすぐに拭ける部分は、食器洗いの最後などについでに拭いておくと綺麗な状態を保てますよ。また、市販のフィルターカバーを活用してなるべく長く綺麗を持続させましょう。
出典:Amazon
理想は3ヶ月に1回、せめて年に1回はファンまで取り外してお掃除できると、毎回のお掃除であまり大変な思いをしないで済みますよ!
時には外注も検討しよう
長い間放置していて、あまりにも汚れが酷い時は業者さんにお願いすることも検討しましょう。油が固まっていてパーツが外れづらくなっているなど、無理やり作業を進めるのは危険な場合もあります。
それに、酷い汚れを落とそうと頑張ると時間も手間もかかるので、ますます換気扇のお掃除が嫌になってしまう可能性も。お掃除が嫌にならないこと、そしてなるべく簡単な作業を習慣にすることが「綺麗の持続」への近道です。まずはプロにお願いしてピカピカにしてもらってから、それを持続させるように心がけましょう!
お掃除嫌いにならないために、頑張り過ぎずプロに頼ることも大切です。
外注の大体の費用は1万円~高くて3万円くらいです。コースやオプションによって変わってくるので、ニーズに合った業者さんを探してみてくださいね。
業者検索のサイトです。良かったら参考にしてくださいね。
まとめ
- 自分やキッチンを守るための事前準備が大切
- フィルターもファンも種類によって外し方が違う
- つけ置きでこびりついた汚れを浮かせて落とす
- レンジフードなどすぐに拭ける部分は、毎日の家事のついでに拭くと綺麗を持続できる
- 理想は3ヶ月に1回、せめて年に1回はファンまでお掃除できると◎
- あまりにも酷い汚れの時はプロにお願いする
キッチンの換気扇って、忙しかったり面倒だったりでなかなか手を付けづらいですよね。私も面倒に思ってしまうことが多く、ついサボりがちでした。
ですが、やり方さえわかってしまえば意外と簡単なんです。綺麗な換気扇が目に入るとフライパン片手に思わずニヤニヤしちゃいますので、ぜひ試してみてくださいね!