これでジャケットの袖を美しく見せる!超簡単アイロンテクニック

ジャケットのアイロンについては自分でジャケットにアイロンをかけるときスチームはどうする?ジャケットにアイロンをかける時、当て布をしないとどうなる?でも紹介してきました。

ほかの服と違って色々と前準備が必要である点はすでに御周知のとおりだと思いますが、立体感を見せるように仕上げるにはアイロンを当てる際にも注意するポイントがいくつかあります。

今回は、その中でも特に気を付ける点が多いジャケットの袖のアイロンがけについて重点的解説していきます。

なおみ
お店に頼まなくても、見栄えよくしわを取れる方法をご紹介します!
けんじ
手元も相手から目につきやすい場所だから、綺麗に仕上げてもらえると仕事の時安心できますね。

準備するもの

アイロンがけを始めるにあたって、まずは以下のものを用意しましょう。

  • アイロン(スチーム付きのもの。無ければ霧吹きで代用可能です。)
  • アイロン台
  • あて布
  • ハンガー

ジャケットにアイロンをかける時、当て布をしないとどうなる?で袖万十というアイテムも紹介していますが、持っていない人のために今回は袖万十は使用しないアイロンがけを紹介します。

基本的なポイント

ここでは、大まかな作業の流れを確認します。

スチームで生地に水分を含ませる

アイロンを当てる前にジャケットの生地に水分を含ませることで、しわを取りやすく効果的にアイロンを掛けることができます。これを行わずにドライの状態でしわを取ろうとすると、何度もアイロンをかけなければならなくなり、大変なのでおすすめしません。

アイロンの温度を調整する

洗濯表示タグを確認して適切なアイロンの温度を確認しましょう。内ポケットの中などについています。

洗濯表示の見方はシルクのブラウスを誰でもプロみたいに綺麗にアイロン掛け!!でも紹介してます。

あて布を敷く

ジャケットをアイロンがけするときには基本的にあて布を敷くことが推奨されます。これは生地の素材の問題で、直接アイロンを当ててしまうと繊維がつぶれ、金属の光沢のようなテカリが発生するのを防ぐためのものです。こちらも洗濯表示タグで要否を確認できるので、温度調節の際に一緒に確認しておきましょう。

あて布についてはジャケットにアイロンをかける時、当て布をしないとどうなる?でも紹介しました。

アイロンをかける順番を確認

アイロンをかける際は

  1. 前身頃
  2. 背中

の順番でかけていきます。今回はこの中で色々と注意点の多い袖の部分について重点的に解説したいと思います。

終わったら乾燥する前にハンガーにかける

アイロンをかけ終わったらハンガーにかけ、仕上げとしてスチームをかけながら全体の形を整えましょう。生地は冷めて乾燥するときに形状が決まるので、吊るしておけば重力に引っ張られて生地が伸びてしわが付かなくなります。

 

以上、ジャケットにアイロンを掛ける時の段取りをざっくりおさらいしました。ジャケットのアイロンについては自分でジャケットにアイロンをかけるときスチームはどうする?ジャケットにアイロンをかける時、当て布をしないとどうなる?も参考にされてください。

実践!アイロンの正しい掛け方

それではこれから実際にジャケットにアイロンを掛ける際の具体的な掛け方、注意点を以下の順番に沿って紹介していきます。

  1. 前身頃
  2. 後ろ身頃

袖の掛け方

最初に袖にアイロンを掛けます。ただ単純にアイロン台に置いてかけると折り目が付いてしまったり、袖ボタンが邪魔をしてしわが付いてしまったりと、見栄えよく整えることができません。立体感を出すためのコツを紹介していきます。肩は通常のアイロン台でかけることは難しいので、最後にハンガーにかけてスチームで整えます。

ジャケットをアイロン台に置く

まずアイロン台への置き方ですが、自分から見て奥のほうのアイロン台のヘリに添わせるようにし、若干台からはみ出すように置きます。この際に袖の脇の下側に来る布生地の接ぎ目を手前側にしましょう。イメージしにくいと思いますので写真で確認してください。

こちらの写真でも少々分かり辛いかもしれませんが、脇の部分から袖まで走っている接ぎ目があります。この接ぎ目が手前側へ来るように折り返して、袖の外側がアイロン台からはみ出るように置きます。

アイロンをかけてしわを伸ばす

いよいよ本番のアイロンがけです。袖部だけに限らず、アイロンをかける際にはスチームを当てながら、力を入れずにアイロンの重みを利用して滑らすようにかけてください。あて布も忘れずに敷きましょう

アイロン台のへりからはみ出させた部分はヘリの側面に添わせるのではなく、そのまま水平に流してかけてください。こうすることで折り目が付かず、袖ボタンによる凹凸面を避けることもでき、余計なしわが付かなくなります。“おとし”というテクニックで、ジャケットだけでなく、ワイシャツにも活用できます。

ちなみに、別途紹介している袖万十は、この”おとし”を不要にするアイテムで、袖に入れておき、その上からアイロンをかけることで折り目を付けないようにするものです。

裏地の仕上げ

最後に袖口の裏地をチェックします。しわが付いているようでしたら軽く伸ばしてあげましょう。あて布やスチームは不要です。アイロンの先端を活用してサッとかけましょうまだ気になるようでしたら、さらに裏地の生地を裏返して、通常のアイロンがけと同じ要領でしわを伸ばすと良いでしょう。

反対面も同じ要領で

終わったら次は先ほどまで下になっていた面をアイロンがけします。置き方は先に端にした接ぎ目とは反対側の接ぎ目をまっすぐにして、アイロン台のヘリに落としてください。

けんじ
ポイントさえ押さえておけば、それほど難しくはなさそうですね!

前身頃の掛け方

前身頃はそれほど難しくありません。左右片方ずつ行います。アイロン台にジャケットを着せるように置いてアイロンがけします。注意点としては、内ポケットのボタンなどの上から強く当てるとしわになってしまうので気を付けてください。

襟の掛け方

ジャケットの襟は最初から折り目が付けられていて、そのまま折られた状態で上からアイロンをかけてしまうと、この折り目が型崩れしてしまいます。襟を伸ばして裏側から掛けましょう

後ろ身頃

後ろ見頃については、難しいことは考えずに普通にアイロンを掛ければOKです。裾の部分の生地が重なっている部分を当てるときには形を整えて、余計なしわができないように気を付けましょう。

仕上げはハンガーで

最後にジャケットが乾ききらないうちにハンガーに吊るし、スチームを当てながら肩の部分など、アイロン台で掛けられなかった個所のしわを引っ張り形を整えたら完了です。この状態で感想させることでジャケットの形状が決まるので、できればこのまま半日は置いておきましょう

時間がない人向けの時短アイデア

一連のアイロンがけの手順を説明してきましたが「あれこれと道具を用意するのは面倒」「失敗が怖い」といった人のためにアイロン掛けを省略できるちょっとした裏技をご紹介します。

なおみ
ジャケットのためだけに色々揃えるのも大変、なんて思われた方へのおススメです。

ハンガーで吊るしながら、スチームをかけて引っ張る

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

THT Japan(@tht_japan)がシェアした投稿 -

前項でも説明している通り生地に水分を含ませることで形状が整えやすくなることを利用して、肩を整えるのと同じ要領でジャケットをハンガーにかけた状態でスチームを当てながらしわのある個所を手で引っ張って伸ばすという方法です。

単純にアイロンがけを省略しているため、道具をあれこれと揃える必要はないので、多少時間はかかりますが簡単に行えるしわ取りです。


引用:Amazon

スチーマーがないときは、霧吹きと浴室乾燥でも代用できますよ。

しわの付きづらいスーツを買う

形態安定や形状記憶のワイシャツはご存知の方も多いと思いますが、最近では形状記憶式のしわが付きづらいスーツが市販されています。いっそのことこちらを揃える、という対策もありでしょう。


引用:洋服の青山

まとめ

  • アイロンがけの前に温度、生地の種類を確認する
  • 袖に折り目を付けず、立体的に仕上げるには置き方がポイント
  • スチームをしっかりかけ、終わったら乾く前にハンガーに吊るす

今回は実際にアイロンをかけるうえでの注意点を紹介しました。はじめは失敗を恐れてしり込みしてしまうかもしれませんが、慣れてみると意外と簡単にできるようなりますよ。

皆さんも是非チャレンジしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。