お風呂の床や壁、扉やゴムパッキン、浴槽のフタ、見上げれば天井にも!ありとあらゆるところに突如現れる黒カビ。ポツポツと黒い点を発見したときはショックですよね。まだ少しだけだからと対処を見送るのは危険です。
お風呂は黒カビが生えやすく、繁殖しやすい場所です。放っておくと根を生やし、胞子を飛ばして家中どこへでも繁殖していきます。気づいたその時が、掃除の時です!
目次
黒カビの正体
黒カビは、クラドスポリウムというカビ菌です。もともとは土の中にいるカビですが、繁殖力が強く、条件が揃えばどんなところにも繁殖します。その条件とは・・・
- 温度20〜30度
- 湿度65%以上
- 汚れ(皮脂や髪の毛、石鹸カスなどタンパク質)
そう、お風呂は黒カビにとって好条件の最高の住処なのです。私たちの入浴後、温度と湿度の上がった浴室で、私たちが落とした皮脂や髪の毛、石鹸カスを餌にして繁殖するのです。
そして、黒カビの厄介なところは、表面に付着しているだけではなく、菌糸という根っこのようなものを生やしているので、一見綺麗になったように見えても根こそぎ取り除かなければまた同じところに黒カビが発生してしまうのです。
黒カビは見るからに体に悪影響がありそうですが、やはり黒カビをそのままにしているとアレルギーや鼻炎、喘息の原因になります。
場所
お風呂の床、壁、天井、扉、排水口、風呂のフタ、イスの裏、タイルの目地・・・先ほどお伝えした条件があれば黒カビはあらゆるところに繁殖します。もちろんお風呂だけでなく、特に湿度と汚れが溜まりやすいところ、洗面所、台所、エアコンなど家中どこへでも、カビの胞子は風に乗って飛んでいきます。
取り除き方
塩素系漂白剤
カビ掃除といえばカビキラーやカビハイターなどの塩素系漂白剤を使うのが手っ取り早いですね。泡で出るので使いやすく、除菌・漂白効果が強力なのでおうちに一本あれば心強いです。
しかし、きつい塩素の臭いで具合が悪くなる恐れがあるので、換気には十分気をつけなければいけません。それに、うっかり普段使っている酸素系のお風呂用洗剤などと一緒に使ってしまうと有害なガスが発生してしまうなど、効果が強い分人体にも刺激が強く、取り扱いには注意が必要です。
- 換気をする
- 単体で使用
- 必ずゴム手袋を着用
- 高い位置での使用にはゴーグルを着用
- 子供の手の届かないところに保管
塩素系漂白剤を使う際はパッケージをよく読み、これらのことを守って使用しましょう。手順はスプレーしてから少し置いて流すだけと、とても簡単ですが、いくつかポイントがあります。
・乾いた状態にする
黒カビが生えてしまった場所の水分は拭き取りって乾いた状態にします。濡れていると水分で洗剤が薄まり十分に効果が発揮しません。また、乾いている方が泡が密着し、液だれも防げます。
・こすらず洗剤を浸透させる
スプレーしたらブラシでこすりたいところですが、カビ取りでは洗剤を浸透させることが重要です。パッケージには5分で浸透とあります。状況を確認しながら、しつこいものは1時間ほど放置してもよいでしょう。
ただし、いくら完全に取り除きたいからといっても一晩放置するのはやめましょう!有害ガスが発生してお風呂に充満する恐れがありますし、お風呂の材質が痛んでしまいます。
・50度以上の熱湯で流す
カビ菌は50度以上の熱湯をかけると死滅します。これである程度の黒カビは撃退できるのではないでしょうか。
ちなみに、お風呂から上がるときについでに50度以上の熱湯をかければそれだけでカビ予防になります。週に一回でもいいので習慣にするといいですね。その際はくれぐれも火傷に注意してください。
頑固なカビには片栗粉をプラス
長期間放置してしまいなかなか取り除けない頑固な黒カビや、泡では液ダレが心配な場所には塩素系漂白剤と片栗粉を同量混ぜてペースト状のカビ取り剤を作り、塗り込みます。
引用:アスクル商品ページ
この場合も、乾いた状態にして取り掛かりましょう。作ったペーストを塗りこんだら5分放置します。ゴムパッキンは傷みやすいので長時間放置しないようにしましょう。
この場合、流す際はお湯だと片栗粉が固まってしまうので水で流します。詰まりが心配な場合は、キッチンペーパーで取り除いてから流しましょう。
天井のカビ
手が届かない天井の黒カビ、厄介ですよね。直接スプレーをかけるのは危険です。長い柄ついたのスポンジやフロアワイパーを使いましょう。スポンジやフロアワイパーにつけたキッチンペーパーに塩素系漂白剤を含ませ、天井に満遍なく塗りつけてしばらく置きます。ゴーグルを忘れずに着用しましょう!
シャワーをかけて洗い流した後は、いつまでもポタポタと水が落ちてくるので、乾いたキッチンペイパーをフロアワイパーに取り付けて水分をふき取るといいですね。
お風呂のフタ
フタも、折りたたみ式のものは特に掃除がしにくくカビが生えやすいんですよね。そして面積が大きく、液だれもしやすいのでカビキラーなど泡のものではなかなかしっかり落とせなかったりします。
そこで、簡単にカビを落とす方法として、残り湯にキッチンハイターを溶かしてそこに蓋を付けておくという方法がオススメです。残り湯を使うのですぐできますね。
防止法
お風呂の黒カビを防ぐには、湿度を下げること、汚れを残さないことが大事です。簡単にできることで黒カビが発生しない環境を作りましょう!
換気扇は付けっぱなしでOK
お風呂から上がった後だけ換気扇を回してもなかなか湿気はとれませんし、消すとすぐに湿度は上がってしまいます。換気扇は24時間回しておいたほうがいいでしょう。24時間つけっぱなしでも、1ヶ月の電気代は微々たるものです。
その際、お風呂のドアや窓はちゃんと閉めましょう。ドアが開いていると脱衣所にも湿気が流れ込んでしまいます。窓がある場合は開けたくなりますが、実は窓を開けると換気扇と窓の間だけしか空気が回らず浴室全体が十分に換気されなくなってしまいます。
また、換気扇に埃がたまっていると換気機能が低下します。お風呂の換気扇も意外に汚れるものです。もしかして、換気をしているつもりが汚れやカビを撒き散らしているかもしれません。換気扇の掃除も忘れずに。
物はつるす、かける
床に風呂桶やイスが直置きしてあったり、棚や台にシャンプーなどのボトルが置いてあると、底の部分に水分がたまってしまい、換気をしていてもなかなか乾きません。
そしてそこに汚れがあればすぐにカビは生えてしまいます。ですので、なるべくイスは浴槽にかけたり、
この投稿をInstagramで見る
シャンプーボトルなど細かいものは100均などのアイテムを使って吊るしたりして水気が切れるようにすると、湿度も下がります。
この投稿をInstagramで見る
置くしかないと思っていたものや置き場所に困るシェーバーも、アイテムを上手に使って吊るしてあります!
ピンクのサインを見逃さない
お風呂掃除をしていると、ピンクの水垢のようなもの、見つけたことありませんか?このピンク汚れはロドトルラという菌で、実はこのピンク汚れを放っておくと黒カビになるんです。
そして厄介なことにこすって取り除けたように見えても菌は残っていて、しつこく現れます。どのように対処すればよいでしょうか?
消毒用エタノール
ロドトルラは菌です。なので、殺菌効果のあるエタノールが有効です。消毒用エタノールはドラッグストアで手に入りますし、掃除方法もいたって簡単、毎日やる必要もありません。
エタノールは薬品ですので取り扱いには十分注意してください。火気の近くや直射日光の当たるところには保管しないこと、使用時には換気をしてマスク、ゴム手袋の着用などしっかり自身を保護しましょう。
スプレータイプなので使いやすく、普段の掃除に簡単に取り入れられます。
バスマジックリン泡立ちスプレー除菌消臭プラス
または、こちらの商品のような普段のお風呂用洗剤をピンク汚れの発生を防ぐ除菌効果のあるものに変えるのも手です。
こすらずに泡の力で皮脂汚れを落としてくれます。除菌効果があり、普段の掃除でピンク汚れを防げるのでとっても楽ですね!
まとめ
- 手っ取り早く取り除くには塩素系漂白剤
- フタはつけ置きでカビ取り
- ピンク汚れが黒カビのサイン!
- 換気扇は24時間回しっぱなしにしよう!
厄介な黒カビですが、早めに対処出来れば意外に簡単に取り除けるものです。健康のためにも、体をきれいにするお風呂は清潔にしていたいですね。綺麗になったら、カビを繰り返さないようしっかり掃除や除菌、換気をして防ぎましょう。