リビングの家具は毎日使うものです。そして、毎日使っていますと汚れも溜まりますし、掃除も頻繁に行わないといけませんよね。リビングを掃除をする箇所はテレビ、ソファ、椅子、テーブルなど家具がいっぱいありますので、全て掃除する際はそれなりの時間もかかってしまうものです。
毎日や定期的の掃除が時間短縮できれば嬉しいですよね。実際コツを掴んでしまえば掃除と同時に汚れを発生しにくいようにもできるので掃除するのが簡単になります。今回はリビングの家具で簡単に掃除ができるコツをご紹介します。
目次
リビングの掃除のコツは順番と方法
いつもリビングの掃除は汚れが溜まっている順番から行ってるのではないでしょうか。掃除の方法も濡らした雑巾で拭くだけだと埃も溜まりやくなりますので掃除の頻度を高くしないと綺麗な状態を維持できなくなり注意が必要ですので、効率良く綺麗に掃除できる順番と雑巾掛けと同時にできる予防方法をご紹介します。
リビングの掃除の順番は高いところから
基本的に掃除する順番は高いところからが一番効率がいいです。なぜかというと、下の方から上の方へ掃除をすると埃や汚れが下の方に落ちるので、また下の方を掃除しないといけなかったり、汚れがそのまま残ったりします。なので、掃除の順番は上の家具から行うことが掃除のコツです。
そうなの!実際この方法を試したら意外と下の方に埃が溜まってないから次の日の掃除も楽になったよ!
柔軟剤を使って雑巾掛けは予防にもつながる
柔軟剤には静電気を抑える効果があります。掃除する際、雑巾は水道水で絞って拭くやり方が多いかと思いますが、この方法だと拭いた後も埃がまた発生しやすくなりますので、雑巾掛けは柔軟剤を混ぜた水で雑巾を絞るようにしましょう。
- 水を200ml用意
- 柔軟剤5mlを水にかき混ぜる
好きな柔軟剤の香りを選んで使えば、綺麗に出来ていい香りにもなるので一石二鳥だね!
天井を掃除する方法とコツ
リビングの掃除の中でも天井の掃除の頻度は低めかと思います。掃除の頻度が低いと埃や汚れがかなり溜まっています。掃除する際に埃が大量に落ちて目や鼻に入ると危険なので必ずマスクしてから掃除をするようにしてください。
綺麗な状態を維持するには軽く毎週掃除を行うのがベストです。ただ、毎日掃除するのは厳しいかと思いますので、3ヶ月に1回ぐらいの頻度で掃除するのも次回の掃除で時間短縮できます。
天井の掃除は埃取りから
天井の掃除で先に、水で絞ったタオルで拭くと埃が邪魔で上手く汚れを拭き取ることができません。なので、先に埃叩きやほうきなどで天井の埃を落として埃がほとんどない状態にするのがいいでしょう。
天井の汚れを拭き取るやり方
埃をほとんど落とした後に、先ほどご紹介をした柔軟剤を使った水で雑巾を絞りましょう。雑巾を使って天井を掃除する方法は、天井まで届く長さで布を装着できるワイパーを使います。雑巾で絞った後にワイパーに装着をして、天井を吹き上げるようにします。
柔軟剤で絞った雑巾であれば、汚れも落とせて埃も防げるんだね。
そうなの。リビングに関しての雑巾掛けは基本的に柔軟剤を使ったほうが、次回の掃除でも埃が付きにくいので効率良くなるんだよ!
照明を掃除する方法とコツ
照明の掃除を長い間放置している方は多いではないでしょうか。実は照明の掃除を1年以上放置しすぎますと照明の明るさが約20%も低下してしまうので、頻度として3ヶ月ぐらいに1回ぐらいは行った方がいいと思います。また、照明はいろんなタイプがありますが、今回は2種類の照明をご紹介します。
アクリル製の照明を掃除する方法
多くの方の照明はアクリル製だと思います。このタイプだと表面側は取り外さなくても天井ワイパーなどでそのまま軽く掃除できますが、裏面側だと取り外さないと掃除できないです。今回は取り外した場合の掃除方法をご紹介します。
- 電源を切る
- 照明が熱くなっている可能性があるため10分ほど放置する
- 照明を取り外す
- 埃やゴミを取り除く
- 絞った雑巾で拭く
- 乾かした後に照明を取り付ける
照明を取り外す時濡れた手で触ると感電してしまう可能性があるため必ず乾いた手の状態で行ってください!
ガラス製の照明を掃除方法
ガラス製の場合もアクリル製と掃除の方法はほとんど似てますが、天井ワイパーでそのまま掃除し難いのと、電球が剥き出しになっているものがあるため取り外す時ははかなり注意が必要です。
また、タイプによって組み立てとかが複雑なものもあるのでアクリル製より手間が発生します。ただ、ガラス製タイプだと雑巾掛けした際はアクリル製より綺麗になるので、照明の明るさがより良くなる点はいいと思います。
- 電源を切る
- 照明が熱くなっている可能性があるため10分ほど放置する
- 説明書に沿って照明を取り外す
- ガラスの部分のみ中性洗剤を使って水洗いして綺麗にする
- 絞った雑巾で拭く
- 乾かした後に照明を取り付ける
窓の掃除をする方法とコツ
窓の掃除は内側と外側で汚れ方が異なったりします。そして、窓に付いている網戸の掃除も放置しがちな方は多いと思います。窓の掃除を何年も放置すると汚れが落ちにくくなりますので、半年に1回は掃除を行ったほうがいいでしょう。
窓の汚れの原因とは
窓の内側の汚れの原因は主に手垢、タバコのヤニ、埃などで、外側の汚れは雨水や、砂、排気ガスなど外の環境のものとなります。
外側は掃除してもすぐ汚れてしまいますのでしょうがないところはあります。ただ、内側は素手で触る部分なので出来る限り綺麗にしたいですよね。
簡単な窓の掃除方法とは
窓の内側、外側共に掃除する方法は同じとってもシンプルです。私の場合この方法で行った場合ですが、掃除道具の準備も含めて10分以内で出来るのでかなりオススメです。
- 埃叩きで軽く埃を取り除く
- 絞った雑巾で窓を拭く
- 乾いてる雑巾で乾拭き
- 再度新聞紙で乾拭き
ソファの掃除をする方法とコツ
リビング家具で毎日腰掛けるのがソファだと思います。仕事帰りやひと休憩などで汗や汚れが多いかと思いますので使う際は気が引けますよね。
因みに我が家の場合、家事の合間でちょっと汗をかいた後でも腰かけたりしてます。長い間掃除してなかったですが、いざ、掃除したところ汚れがかなりでてきたのでビックリしました。是非みなさんにも実践して欲しいのでご紹介します。
布製タイプのソファの掃除方法
布製のソファだと基本的な掃除方法はコロコロで埃や小さなゴミを巻き取る方法です。匂いがする場合の対処法ですが、ソファは大きさによって取り外して洗える場合タイプもあります。
私が行っている応急処置としては消臭スプレーで匂いを取っていますが、本来は取り外して洗うのが一番ですが手間がかかりますので、ここはプロに頼むのもいいでしょう。
合皮製タイプのソファの掃除方法
合皮製タイプは布製タイプに比べて傷つきやすいので掃除する際はデリケートに行った方がいいでしょう。汚れがある場合は柔らかいブラシで軽く書き出すように掃除します。
汚れを落とした後に絞った雑巾で優しく拭きます。最後に乾いた雑巾で乾拭きを行うか、ドライヤーなどの送風で乾かすようにしましょう。
また、余裕があるときは専用オイルやクリーナーを使うと艶も出て防水できて効果的です。
合皮製タイプだと濡れた状態を放置しますとかなり痛みやすくなるため、濡れた後は必ず乾かすようにしてください。
革製タイプのソファを掃除方法
革製タイプの掃除方法はとっても簡単です。革製タイプは汚れや傷には強く出来ているので基本的に絞った雑巾で拭くだけで大丈夫です。
その後に乾拭きで拭くだけですが、拭いた後専用オイルなどで革が呼吸できるようにしておけばより長持ちさせることができます。
床とカーペットを掃除する方法とコツ
床やカーペットは最終的に埃が落ちてくる場所になります。たとえ目に見えない小さな汚れでも、汚れが溜まっていると裸足で歩いた時に足の裏が汚れるのでなんか嫌ですよね。
そんな汚れが溜まりやすい床の掃除の頻度は毎日から最低でも毎週がおススメです。
床の掃除方法
床を掃除する手順もシンプルです。では、さっそくご紹介します。
- フローリングワイパーで埃を取る
- 絞った雑巾で床全体を拭く
- 乾いた雑巾で乾拭き
この床の掃除の手順のうち綺麗に掃除するコツが、最後の乾拭きです。
水拭きを行なった後に乾拭きしなかった場合、水滴が跡になってしまうので、より綺麗に掃除するには乾拭きで水滴を拭き取った方がいいでしょう。
因みに床の埃取りは掃除機で行いがちですが、実はこれはあまりよくない方法なの!
どうして掃除機をかけることがあまり良くないの??
掃除機で埃やゴミを吸うと、掃除機の排気の風で埃がさらに宙に舞ってしまって数時間後にまた埃が溜まるからすぐ汚くなってしまうの。
なるほどね!しかも、掃除機だと重量があって出し入れが面倒臭いし、軽くて取り出しやすいフローリングワイパーが便利で簡単だね!
カーペットの掃除方法
カーペットの繊維が足の汚れや埃などを付着しやすいようになっています。毎日水拭きして洗いたいところではありますが、流石に厳しいので私のオススメとしては、毎日の掃除で埃や小さなゴミをとり、水拭き洗いを3ヶ月~半年に1回行うのがいいでしょう。
- コロコロを使って全体的に埃やゴミを取る
- 絞った雑巾でカーペット全体を水拭き
- 完全に乾かす
まとめ
- 掃除は上の方から順番で行うこと!
- 雑巾掛けは柔軟剤を使うこと!
- 天井の掃除方法
- 照明の種類と掃除の方法
- 窓の掃除方法汚れの原因
- ソファのタイプ掃除方法
- 床とカーペットの掃除方法
今回ご紹介した掃除箇所は掃除の頻度が低いものがほとんどだったと思います。ご紹介した方法はシンプルな方法でしたが、どうしても毎日掃除行うというのはかなり大変だと思います。
それぞれのご家庭で汚れている部分は異なっていると思いますので、家具ごとの掃除の悩みがあれば、この記事を参考に掃除していただけると幸いです。
なるほどね。確かに下からより上からの方が掃除する時の手間が少なそうだね!