お風呂掃除を時短でやろう!掃除の順番を考えて楽々ピカピカお風呂

お風呂は毎日入って水を流していて汚れていないように見えるので、ついついお風呂掃除をサボってしまう人も多いのではないでしょうか?

ですが、水回りの掃除で一番大変なのはお風呂なのです。浴槽だけではなく、床や壁鏡や排水口などたくさんの箇所掃除しなければいけないところがあります。それらの掃除は一体どこから掃除を始めればいいのでしょうか、浴槽から洗うという方も多いのではないでしょうか。

はたして浴槽から洗うのは正しい方法なのでしょうか?

どのくらいの頻度で掃除をすればいいのだろう

できるだけ毎日やるのが理想ですが、なかなか毎日というのはできない方も多いでしょうから、毎日浴槽などは簡単にでもいいのでまめに掃除したいところです。その他の全体的な掃除は週に1回くらいできれば良いですね。

なおみ
あんまりサボってしまうとあとからの掃除が大変になってしまうので、こまめにできると良いですね。

 

主な汚れ

赤カビ

お風呂の隅に多く現れるピンク色の汚れです。カビと思われがちですがロドトルラと呼ばれる酵母菌の一種でカビよりも増えるスピードが早いです。そして次に出てくる黒カビは赤カビをエサにして繁殖しているので、放っておくと黒カビになってしまうので注意が必要です。ピンク汚れは石鹸カスが栄養源となっているため、石鹸カスの周りではできやすいです。

発生場所
排水口の周り
シャンプー、リンスのボトルの底

黒カビ

黒カビの正式名所は、クラドスポリウムといいます。普段から浴槽には目に見えない黒カビの原因になる菌がたくさんいるんです。条件が揃うと目に見える黒カビになるのです。普通のカビと違って根を張って素材の奥深くにまで入り込んでいます。

黒カビの発生条件
  1. 温度 20度から30度
  2. 湿度 70%以上
  3. 栄養 汚れがたくさんある
発生場所

天井
浴槽

水垢

うろこ状の汚れです。水道水にはカルシウムやケイ素マグネシウムなどのミネラル成分が含まれています。鏡についた水滴が乾くとミネラルだけが残り結晶になってこびりついてしまいます。そして、水滴だけではなく石鹸やシャンプーなども、知らないうちにこびりついてしまいます。

発生場所

水道

皮脂汚れ

 

人がお風呂に入ると、皮膚や体毛がふやけて取れ、垢や髪の毛もお風呂の中にくっついてしまいます。人が入れば入るほど汚くなっていく汚れです。

発生場所
浴槽

湯垢

人がお湯に浸かるとお湯の中に皮脂が溶けこみ汚れが付きます。それをエサに繁殖した雑菌によりヌメヌメした汚れです。

発生場所
浴槽
椅子

 

お風呂掃除の順番

水は上から下に落ちていくため、上から掃除するのが良い方法なのです。では上から順番に説明していきたいと思います。

天井

天井の掃除は、なかなか手が届かないため避けているところでもあります。天井には石鹸などがつかないためあまり汚れていないのではと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、入浴後の浴室は湿気がこもりやすく天井にも水滴がついてしまい、そのまま放置しているとカビが増殖することになって、カビの胞子が上から降ってきてしまうという大変なことが起きてしまうのです。

カビが皮膚についてしまったり体の中に入ってしまったりすると皮膚炎やアレルギーなどの原因になってしまいます。

なおみ
ペーパーモップを使って掃除をすると高いところまで届くので、使って掃除をしましょう。 

壁・鏡

お風呂の壁につく主な汚れは、水垢、カビです。お風呂の壁の水垢に一番効果的なのはクエン酸です。クエン酸は酸性ですが、お風呂についた石鹸カスの汚れはアルカリ性なので酸性のクエン酸で掃除をすると中和されて汚れが落ちやすくなるのです。

強い汚れの際
  1. クエン酸スプレーを濃いめに作る
  2. 汚れ部分へクエン酸を吹きかける
  3. その上にキッチンペーパーを貼り付けてパックをする
  4. 20から30分時間を置く
  5. キッチンペーパーを外してシャワーで流す
  6. まだ汚れがあればブラシでこする
なおみ
クエン酸は100円ショップなどにも売っていて比較的安価で購入できるため、すぐにでも試すことができますよ。

ウロコ汚れの落とし方はこちらの記事でも紹介してますのでご覧ください。

なぜ取れない!?お風呂の鏡についたウロコ状のくもりを解決!

お風呂の鏡を綺麗にするには?頑固なウロコ汚れの落とし方

シャワーヘッド

シャワーヘッドは毎日触るところですが、掃除をするのを忘れがちになります。シャワーヘッドは水垢と石鹸カスと皮脂などが溜まりやすく汚れたままにしておくとカビが生えてしまいます。カビが生えたまま使ってしまうと汚い水をかけることになるのです。そうならないためにもこまめにシャワーヘッドも掃除するようにしましょう。

シャワーヘッドの汚れ防止対策
  • 使用後水に流す
    水垢防止のためにも、使ったら水を振り落としてから片付けましょう
  • シャワーヘッドを上にかける
    できるだけ上の方にかけることによって湿気が少なくカビを予防できます

浴槽

浴槽の湯垢や水垢等の汚れが蓄積されることにより黄ばみが起きてしまいます。皮脂汚れは、酸性の汚れ、水垢はアルカリ性の汚れで、これら酸性の汚れとアルカリ性の汚れを一気に落とすのは、重曹とクエン酸を生かした掃除が効果的です。

浴槽全体を掃除する
  1. クエン酸スプレーを作り浴槽全体に噴射する
  2. 粉末の重曹を振りかける
  3. クエン酸と重曹が反応してシュワシュワになる
  4. スポンジでこする
  5. 水で洗い流す
なおみ
クエン酸と重曹が反応した際のシュワシュワするところがすごく面白くて、何度もやりたくなってハマっちゃいますよ!

床の部分が一番肌に触れたり、体や髪を洗って流れる石鹸などが流れるので、掃除をせずに放置していると汚れてベタついてしまったり、ぬめりがおきてしまいます。

お風呂の床の汚れは3種類あります。

白っぽい汚れ→水垢
茶色っぽい汚れ→湯垢
黒色汚れ→黒カビ

お風呂の黒カビを落とすのは塩素系漂白剤を使うのがおすすめです。

  1. 塩素系漂白剤を使う際は必ず換気扇をつけましょう
  2. 塩素系漂白剤と片栗粉を混ぜてかき混ぜる
  3. かき混ぜたペーストを黒カビに塗り20分から30分ほど放置する
  4. 水で洗い流す
なおみ
洗い流して綺麗なるとすごく気持ちいいので掃除が楽しくなりますよ。

排水溝

髪の毛やぬめりが溜まって一番汚れている部分なので一番掃除をしたくない場所ですよね。

排水口に貯まる主な汚れ

・髪の毛
・皮脂汚れ
・石鹸カス
・カビ

なおみ
排水溝を見るといつも髪の毛があるのを見ると掃除する気が失せてしまいます。
排水口の掃除の仕方
  1. 排水口に溜まった髪の毛などを取り除く
  2. 部品を取り出し塩素系漂白剤をかける
  3. 数分間放置する
  4. 洗い流す

 

 

まとめ

  • 風呂掃除は一週間に1度のペースでやるのがおすすめ
  • 風呂場の汚れの原因はピンク汚れ、黒カビ、水垢、皮脂汚れ
  • 上から順番に掃除をしていく(天井、壁、鏡、シャワーヘッド、浴槽、床、排水溝)
  • 皮脂汚れは酸性の汚れ
  • 水垢汚れはアルカリ性の汚れ
  • 黒カビ汚れは塩素系漂白剤で落とす

お風呂は上の天井から掃除するのが一番効率が良い方法なんですよ。順番を守るだけで簡単にきれいにすることができます。きれいな風呂に入るととても気持ちいいですよね。あなたもぜひ綺麗なお風呂でリフレッシュしてください。

なおみ
特にシュワシュワするところとかがお気に入りなので皆さんもシュワシュワ見てみてください。

なぜ取れない!?お風呂の鏡についたウロコ状のくもりを解決!

2019年10月11日

お風呂の鏡を綺麗にするには?頑固なウロコ汚れの落とし方

2019年7月16日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。