ストライダーは何歳から乗り始める?自転車デビュー前の効果的な練習法

ストライダーという乗り物はご存知ですか? 見た目は自転車そっくりですが、最近子ども達の間で流行っていて、自転車デビュー前に乗れると話題の乗り物です。

最初はいきなり二輪の状態では乗れず、まず補助輪を付けて自転車を運転する感覚をつかんでいきますよね。しかしいつまでも補助輪を付けっ放しではなく、いつかは補助輪無しで自転車に乗れるようにならなければなりません。その時の練習では、コントロールできず倒れて怪我をしたり、木や電柱にぶつけるなどのエピソードはあるあるですね。

いきなり自転車の練習をするのでなくストライダーから始めると、小さい頃から自転車に乗るためのバランス感覚を養え、それから自転車デビューを果たしていくことができます!

今回は、そんなストライダーの魅力や練習のコツ、最適なタイヤやグリップのサイズなどをご紹介します。

ストライダーってどんな乗り物?3つの特徴とメリット


引用:STRIDER公式

上の画像の通り、ストライダーには補助輪どころかブレーキやペダルもありません。「え!!補助輪もペダルも無いのにどうやって乗るの!?」「ブレーキが無いなんて危ない!」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。しかしこのストライダーという乗り物に乗れるようになれば、後々の自転車デビューに大きな助けになるのです!

直観的に乗れるようになっている

ストライダーに乗って走るやり方は、ただ足で地面を蹴って進むだけです!方向転換するにはハンドルも左右に動かせるため、非常に操作がしやすいです。このように幼児にとって、言葉で説明せずとも直観で理解できて乗れる仕組みになっているため、普通の自転車よりも圧倒的に扱いやすいです!

思いっきり地面を蹴って直線にスイスイ~と進めます。ペダルが無いため足を完全に地面から離す必要が無く、万が一倒れそうになってもすぐに地面に足をつけられるため、子ども自身も「倒れて怪我するのは嫌!」というような心理的な不安を感じずにどんどん挑戦しやすいみたいです!

運動神経やバランス感覚を養える

先ほども書いた通りストライダーには補助輪が無いので、子どもが自分でバランスを取って乗らなければなりません。私たちの子どもにも、自転車に乗せる前にストライダーに乗せていました。最初のうちはバランスを取るのが難しそうでしたが、不思議なことにどんどん自然とバランス感覚のコツをつかんでいき、あっという間にスイスイ乗れるようになっていくんです!

それだけではなく、かけっこが早くなり、走るのが早くなりました!ストライダ―は足で蹴って進むのですが、この「足で蹴る」という行為が走る上での瞬発力を鍛えることにつながるようです。また、ストライダーに乗れば乗るほどバランス感覚を養えるんですが、それは自転車デビューだけではなく色んなスポーツにも役立ちます。

バランス感覚を鍛えることで体幹が鍛えられ、子どもが大きくなって部活動やスポーツをする上で大事な基礎をつくる機会ができます。子どもが成長し、何らかのスポーツをしたいと意欲が出てきた時のために、小さいうちからストライダーを通して瞬発力や体幹を鍛えておくことはとても良いことですね!

なおみ
運動神経だけではなく、子どもが健康な身体で育つための筋肉や体幹を鍛える、ということにおいても非常にメリットがありますね!

万が一転んでも怪我をしない安心設計


引用:STRIDER公式

とは言え、どうしても何かの拍子で転倒してしまう可能性はあります。しかし、万一の転倒の場合でも怪我をしないように設計されているのでご安心ください。ストライダーにはブレーキが無いため、ブレーキワイヤーもありません。そのおかげでハンドルが360度回転するので転倒時にハンドルがロックされることがありません。ですので、万が一転倒しても子どもの身体への衝撃を和らげてくれます。

また、ストライダーの車体自体がとても軽量なため、幼児の力でも容易に思い通りに動かせるというのもメリットです。やはり車体が重いと、子どもの力で車体を支えてバランスを取っていくのはとても難しくなります。年齢や筋肉の発達を考えると、まだ小さいうちは軽量なストライダーから始めた方がお子さんにとってもチャレンジしやすいと思いますよ。

けんじ
うちの子に初めて「自転車の練習をしよう!」と促した時、怖がってやろうとしなかったのですが、まずストライダーから初めてみようと提案してみたら驚くほど意欲的に乗って楽しんでいました!
なおみ
やはり「倒れても安心」というのが確信できれば、心理的にもハードルが低くなって乗りやすいんだと思います。

 

何歳から乗れる?

実はなんと0歳から初めても大丈夫なんです! 先ほど引用させていただいた公式のストライダーの専門店の「STRIDER」には、0歳からも挑戦できるストライダーを販売されています。


引用:STRIDER公式

この0歳向けのストライダーのベイビーバンドルは、赤ちゃんがストライダーで走るものではありません。つかまり立ちができるようになったら、ストライダーの上にまたがり、下の台(ロッキングベース)をストライダーにつけた状態でゆらゆら揺れます。赤ちゃんはゆりかごに乗るのと同じように、ゆらゆら揺れるのが大好きなのです! またがってゆらゆら揺れるだけでも、十分バランス感覚は育まれます。

しかし、STRIDERさんの場合はそうですが、他のメーカーさんによっては対象年齢は違います。ですので、一般的には「1歳半~5歳」が対象年齢となっています。1歳半から自転車に乗る前にストライダーを初めても良し、5歳になったら自転車の練習と並行してストライダーに乗る、など使い方は子どもによって決めて大丈夫です。

なおみ
お子さんの発達の速度は子どもそれぞれの個性でもあり違うので、お子さんの様子を見ながらストライダーを勧めていくと良いと思います。ちなみに我が家では子どもが3歳の時に始めました。
注意すべき点

対象年齢で「1歳半から5歳まで」とあっても、1歳半の小さな子ども一人だけでは筋力は弱いため、コントロールが難しかったり転倒してしまう恐れがあります。

早い年齢でストライダーに乗せる場合は、

  • 必ずヘルメットをかぶせる
  • 後ろから親御さんが支えてあげる

この2つを意識して乗せた方が良いです。

ストライダーは基本的に2モデル

ストライダーは車やバイクと同じように高級素材が使われたproモデルや限定モデル、コラボモデル、さらにはペダルが装着可能なモデルなどもありますが、基本的なモデルとしては次の2種類が用意されています。

クラシックモデル

ハンドル部分
引用: STRIDER公式

クラシックモデルは、一般的なタイプのストライダーです。ハンドルバーは22mmでスポーツモデルより若干太くなっています。また、グリップエンド部分は衝撃吸収性の高い3重構造になっており、けがをしにくくなっています。


引用:STRIDER公式

サドルは硬質プラスチック製が採用されてちょっとだけ硬めになっています。


引用:STRIDER公式

フレームに滑り止めのテープが貼られていてここに立つこともできますが、安定性はあまり期待できません。

スポーツモデル

ハンドル部分
引用:STRIDER公式

クラシックモデルと比べてハンドルバーは13mmととても細いので、小さなお子さんでも握りやすい樽型グリップが採用されています。また、転倒時の衝撃を和らげてくれるハンドルバーパットが標準装備になっています。


引用:STRIDER公式

サドルはクッション性と防水性のあるソフトな素材が採用されて、クラシックに比べて座り心地が良くなっています。


引用:STRIDER公式

ステップは平らで滑りにく面積も広いステップが装備されていますので、楽に立つことができます。

 

その他、スポーツモデルはクラシックモデルに較べて「工具なしでハンドル調整ができる」「サドルをより高く調整できる」「カラーバリエーションが豊富」など価格が少し高いだけあり良い部分があります。

ただ、重量については価格が安いクラシックの方が100gだけ軽くなっています。

最初のうちや、自転車に乗る練習や楽しむことを目的とした購入であれば、クラシックモデルで十分でしょう。

ですが上達してストライダーの大会に出場するとなると、大会によってはスポーツモデルやプロモデルのストライダーでの参加が条件になっている大会もあります。購入する際は、目的によってクラシックモデルにするかスポーツモデルにするか、選んだ方が良いですね。

 

ストライダーの教え方

ストライダーはどんなに自転車よりもハードルが低いと言っても、まだ1歳半から5歳のお子さんには生まれて初めてのものですので、すぐに乗り方のコツがわかるとは限りません。私たちのご近所さんでも、あるご家庭のお子さんは2歳でもう完璧に乗りこなせるようになったという子もいれば、4歳5歳になってもなかなか乗りこなせないというお子さんもいます。

子どもによって、乗りこなせる期間や理解の早い遅いは、子どもの個性や発達の段階により様々です。ですので、「あの家庭のお子さんはもう乗れるようになったのに、うちの子はまだ全然乗りこなせない・・・」などと、不安にならなくて大丈夫です。

しかし、ストライダーに乗る方法は親である以上教えてあげた方が良いですし、教え方も工夫したいところです。効果的な教え方は、次の3つです。

親が実際にその場でやってみせる


引用:STRIDER公式

ストライダーの乗り方といえば、「ただ車体にまたがるだけ」で、操縦方法は「足で蹴る、ハンドルを動かす」だけなので、大人からすればとても簡単です。もちろん直観的にすぐできる子もいると思いますが、そうでない子もいます。

基本的に1歳半から5歳の子に言葉で説明しても、なかなか理解してくれません。YouTubeの動画を見せても、わからない子はわかりません。ではどんな教え方が一番効果的かと言うと、親がその場で実際にやって見せる方が一番効果的です。

「子どもは親の背中を見て育つ」という言葉があります。子どもが言葉を覚えたり、生活や社会的な行動などを覚えるには、基本的に子どもは親の言葉遣いや行動を真似して覚えます。子どもにとっては、親が世界の全てです。ですので、親が実際にやって見せれば、子どもはそれを頑張って真似しようとします。そうすると上達が早いですよ!実演には自転車をストライダーに見立てて乗って見せると効果的です。

けんじ
実際にやって見せたら、あんなに何度言ってもわからなかったのが一発で乗りこなせるようになりました!子どもは親の行動をなんでもコピーする天才ですね・・・子どもの前では普段の行動や振る舞いに気を付けないと(汗)
なおみ
親だって人間だわ。人間は良いところと悪いところ両方あって人間なんだから、ましてや家族だしそんな気を張らなくてもいいんじゃない?

友達と一緒に練習する

もう一つの教え方としては、一緒に他のお子さんや友達と一緒に練習をするのも効果的です。大人ばかりに囲まれるのではなく、同じ立場のお子さんや仲の良いお友達と一緒にやった方が子どもも楽しいですし、何より「友達に負けないぞ!」というような競争意識が持てて、より危機感を持って練習するようになります。

けんじ
友だちはもう乗れるのに自分はまだ・・・と思うと、「早く乗れるようになりたい!」と負けっ放しではいたくないですもんね。

この方法は、ストライダーや自転車の練習に対してやる気の無い子に対しても効果的です!

ストライダーの大会・イベントに出てみる


引用:STRIDER公式

これは教えることとは違いますが、大会に出場してみるという手もあります。先ほど紹介した公式STRIDERさんは、子ども向けのストライダーの大会を主催しています。大会には、ストライダーに乗り始めたばかりの初心者向けの大会、上級者向けの大会があります。

ストライダーの練習に全くやる気が無かった子も、周りのもっと自分より上手に走るお子さんたちを見て競争心に火が付き、今まで以上に全力で走ろうとします。すると、その子はあんなにやる気がなかったのにどんどん走れるようになるケースが沢山あります!

実際に私たちのママ友のお子さんも、最初はストライダーの練習に全く興味が無さそうでした。しかし、ストライダーを楽しむイベントにお子さんを参加させたら、「あの子達に負けたくない!」と競争しながら走った所、いつの間にかできるようになっていました。

やる気の無い・興味の無いお子さんにやる気の火をつけるには、「競争心」が一番です。競争をさせると、子どもはより危機感を持って全力で取り組むようになり、競争が好きなお子さんはどんどん練習して誰よりも上手くなろうとします。

以下3つストライダー公式のレースイベントをご紹介します。

① STRIDER CUP


引用:レースイベント ストライダー

2010年に「こどものちから」をコンセプトに日本で開催されて以来、現在では北海道から沖縄まで全国で開催されています。また日本だけにとどまらず、世界中でこのレース大会は開催されています。

② STRIDER ENJOY CUP


引用:レースイベント ストライダー

こちらも公式の大会です。この大会は、最近ストライダーに乗り始めたばかりの子ども達が対象の大会です。「上級者ばかりでは気が引ける」という場合でも、この大会であればみんなが初心者なので気楽に楽しく参加できます!ガチンコレース競争というより、ストライダーに乗ることを楽しむことを重視した大会です。

③ STRIDER14x  ADVENTURE CROSS


引用:レースイベント ストライダー

こちらの大会は上級者向けの大会です。いつもの練習、いつもの大会にはもう飽きた!刺激が欲しい!というお子さん向けの大会です。写真の通り、山の中のとても走りにくいコースを走っていく過酷なレースです。しかし、ストライダーを完璧に乗りこなしている子にとっては、冒険がてらとても楽しめるレースになってます。

うちの子はなんと山の中を走るレース大会に挑戦しました。すごく疲れてましたが、走り切った後の達成感をかなり感じていたようです!レースイベントは日本のみならず世界各国で開催されて、国際的なイベントです。

なおみ
ここでご紹介した大会の他にも楽しいレースイベントが開催されているようなので、是非公式ウェブサイトをご覧になってイベントに参加してみてくださいね!

 

ストライダーの練習はどこでする?

「ストライダーに乗る練習をする」と言っても、練習できる安全な場所が必要になります。注意しなくてはならないのは、ストライダーは道路交通法で公道を走ることができないとされています。そもそも公道は車や自転車が走ってますしとても危険です。公道で走らせるのだけは絶対にやめてくださいね。

ストライダーに乗り始めた頃のお子さんに最適な場所は公園です。でこぼこが少なく、起伏の少ない平坦な土地の公園が良いです。更に芝生のある公園であれば、万一転倒してもケガしにくいです。また、急な坂道や段差のある場所は、お子さんにとってコントロールしにくく転倒しやすいので、そのような場所は避けた方が良いでしょう。

なおみ
時々家の庭で練習するという方もいらっしゃいます。広い庭だったら問題無さそうですが、狭い庭で、鉢植えや段差が多い庭だと危ないので、やはり広い公園で練習するのがおすすめです。

 

ストライダーの年齢別の最適なタイヤのサイズ

一口にストライダーと言っても、お子さんの年齢や身長、股下の長さによってタイヤのサイズが変わってきます。サイズが合っていないと、とても乗りにくくなってしまいます。

ここで、年齢と身長に応じたタイヤの目安を紹介しておきます。お子さんの成長度合いはそれぞれですので、だいたいの目安として参考にされてみて下さい。

タイヤサイズの目安
  • 2歳半
    適応身長 85cm ~ 115cm
    タイヤの推奨サイズ・・・12インチ
  • 3歳
    適応身長 90cm ~ 120cm
    タイヤの推奨サイズ・・・14インチ
  • 3歳半
    適応身長 93cm ~ 125cm
    タイヤの推奨サイズ・・・16インチ
  • 4歳~
    適応身長 100cm ~ 130cm
    タイヤの推奨サイズ・・・18インチ

タイヤは消耗品ですので、何年も長く使い続けているとすり減っていきます。ある程度の期間ごとに買い替えることをおすすめします。

ウルトラライト ホイールタイヤ
新型ベアリング方式・トレッドパターン変更モデル
【12インチ全モデル対応】価格:2,420円(税込)


引用:STRIDER公式

STRIDER純正のタイヤがおすすめです。驚くほどとても軽く、小さなお子さんでも押しやすいですし、タイヤも太いため倒れにくいです。シールドカートリッジベアリング方式という型を採用されており、スムーズな回転になる上、メンテナンスフリーです。また、コントロール性能も非常に優れています。

 

ストライダーの最適なグリップのサイズ

もう一つとても大事な部品があります。それはグリップです。ハンドルにつけるグリップは、お子さんがストライダーに乗る時のハンドルをしっかり握りやすくしてくれます。しかしこのグリップは、対象年齢別のストライダーの大きさや、クラシックモデルかスポーツモデルか、それぞれのモデルによってもそれぞれ適したサイズがあるので間違えないように購入したいところです。

STRIDER ( ストライダー )
オプションパーツ カラー グリップ セット
※クラシック用 ( ピンク ) 価格:1,078円(税込)
STRIDER ( ストライダー ) オプションパーツ  カラー グリップ セット ※クラシック用  ( ピンク )
引用:amazon

こちらのピンクのグリップの対象の型は、ストライダーの純正製品のクラシックモデルST-J4、ST-J1に対応しています。こちらはスポーツモデルに非対応ですのでご注意ください。

スポーツモデル/プロモデル用
カラーグリップ セット
<オレンジ>(2個セット) 
[スポーツモデル/プロモデル対応] 価格:1,320円(税込)
スポーツモデル/プロモデル用カラーグリップ セット 《オレンジ》(2個セット)【スポーツモデル/プロモデル対応】
引用:STRIDER公式

こちらのオレンジのタイプは、スポーツモデル、プロモデルに対応しています。これらのグリップは、自分の好きな色の組み合わせに自由にカスタムするための色なので、グリップがクラシックモデルのみに対応しているのか、スポーツ&プロモデルに対応しているかは慎重に確認した方が良いですね。

ストライダーに乗る時のヘルメット

自転車やバイクに乗る時、万が一の転倒に備えてヘルメットを被っておくことは必須です。これは、お子さんがストライダーに乗る時であっても同じことです!必ずヘルメットを被せましょう!

いくら倒れにくいストライダーと言っても、万が一転倒した時頭を地面にぶつけて・・・なんてことがあったら恐ろしいです!以下お子さんがストライダーに乗る時のぴったりなヘルメットをご紹介します。

子どもの頭のサイズを把握する

まずヘルメットを購入する前に、お子さんの頭の大きさが大体どのくらいなのかを把握する必要があります。方法はご自身でメジャーをお子さんの頭に巻きつけるのが一番ですが、年齢別に頭の大きさの目安をまとめてみました。

年齢別の頭の大きさ
  • 1歳〜1歳半:46 ~ 48cm
  • 1歳半〜2歳:48 ~ 50cm
  • 2歳〜3歳:50 ~ 52cm
  • 3歳〜4歳:50 ~ 52cm
  • 4歳〜5歳:52 ~ 54cm
  • 5歳〜6歳:54 ~ 56cm

あくまでも目安です。実際に測ったりお店の店員さんに見てもらったりして、お子さんの頭にぴったり合うヘルメットを購入してあげてください。2歳の頭の大きさと5~6歳の頭の大きさは全然違うので、年齢が上がるごとに買い換えることも必要です。

習熟度に応じて最適なヘルメットを選ぶ

ストライダー用のヘルメットと言っても、種類があることはご存知でしょうか。ヘルメットには大きく分けて2種類あります。

ハーフキャップ

【Instagramで話題!】 Mag Ride キッズヘルメット SG規格 子供ヘルメット ヘルメット 幼児 子供用 ヘルメット 自転車 スケボー キッズ 幼児用ヘルメット 340g キッズヘルメット 子供用ヘルメット 48-52cm
引用:楽天

ひとつめの種類が、「ハーフキャップ」タイプです。上記の画像のメーカーさんの対象年齢は、「2歳から7歳」向けです。ハーフキャップタイプは、「初級者〜中級者」向けに適しているので、最近ストライダーに乗り始めたお子さんにオススメです。

その他にも・・・

フルフェイス

Regulus_Orange_1000
引用:サイクルパーク トミー

カッコいいですね!ちなみにフルフェイスタイプは主に「中級者から上級者向け」となっています。顎を守るチンガードもついて安全面でも一番安心できるタイプですね。上記の画像のサイクルパーク トミーさんのヘルメットの対象年齢は、Sサイズ(50~54センチ)で2歳から6歳頃、Mサイズ(53~57cm)で6歳から12歳頃が対象です。ですので、ストライダーに乗るお子さんはSサイズで十分ですね。

ストライダーの子供用ヘルメットオススメのブランド

ストライダー用の子供用ヘルメットはどこで買えばいいか迷いますね。しかし世の中たくさんのカッコいいヘルメットがあります。カッコいいヘルメットをかぶれば、お子さんももっとストライダーに乗りたい!というやる気が湧いてくるのではないでしょうか。

BELL


引用:BELL 公式サイト

1950年代のアメリカ、バイクレースの選手であったロイ・リクター創業のブランドです。当時のサーキットレースによる頭部損傷事故が相次ぎ、頭部を守る最適なヘルメットが必要だということで開発されたのがきっかけで生まれたブランドです。

BELL(ベル)ヘルメット [ZOOM(ズーム2) :XSサイズ/Sサイズ(48~54cm)/ブラックレッドフレイムス]ストライダー 自転車 子供用 キッズ 7072822

引用:楽天

BELLのヘルメットはアメリカの厳しい安全基準であるCPSCの基準を満たしたお墨付きのブランドです。見た目がカッコいいだけでなく、安全にも拘っているのですね!

mont-bell 

モンベル
引用:mont-bell 公式サイト

言わずと知れた有名アウトドアブランドのモンベルです! モンベルはキャンプ用品や登山グッズなどを主に扱っているイメージですが、子供用のヘルメットも取り扱っています。

サイクルヘルメット Kid's 50~54
イメージ画像
引用:mont-bell 公式ウェブショップ

アウトドア中の事故や危険を想定して作られているので、軽量性と強度に富み、安心なヘルメットです。もちろんストライダーに乗ることにも安心な設計です。

BRIDGESTONE (ブリジストン)

BRIDGESTONE あなたと、つぎの景色へ
引用:株式会社 ブリジストン 公式ホームページ

BRIDGESTONE(ブリジストン)bikkeキッズヘルメット CHBH4652 46~52cm 子供用ヘルメット ビッケキッズヘルメット ドッドボーダー モブ 
【キャッシュレス還元】BRIDGESTONE(ブリヂストン)bikkeキッズヘルメットCHBH465246~52cm子供用ヘルメットビッケキッズヘルメットドットボーダーモブ
引用:楽天

あの車のタイヤのメーカーで有名なブリジストンです! ブリジストンはタイヤだけでなく、ヘルメットも製造しています! ブリジストンの子供用ヘルメットは、安全性が高いことを証明するSC規格にも合格しており、お子さんの頭を守るのに最適なヘルメットです。また色とりどりでポップな柄からシンプルなビジュアルまで、デザインも可愛いです。

ストライダーに乗る時のニーパッド

転倒時の頭の怪我も一番心配ですが、ひじや膝の怪我も心配ですよね! 子どもは好奇心の塊なので、どこへでも一人で歩いて走ってよく転びます。ストライダーでも転ぶことはあると思いますが、打ち所が悪ければ膝を痛めてしまう危険性もあります。

頭だけでなく膝や肘も守りましょう!オススメのニーパッドをご紹介します。

STRIDER プロテクター ライダーズエルボー&ニーパッドセット
STRIDER ( ストライダー ) プロテクター ライダーズエルボー & ニーパッドセット
引用:amazon

ストライダーさんの純正ニーパッドです。こちらの商品は対象年齢が2歳からで、男女兼用です。

WinLineキッズプロテクター 膝/ 肘/ 手首/ スポーツプロテクター 保護パッド6点セット 3色
WinLine キッズプロテクター 膝/肘/手首 スポーツプロテクター 保護パッド 6点セット 3色
引用:amazon

こちらはWinLineさんというブランドのニーパッドです。こちらも肘、膝、手首の一式のセットになっています。黄色のデザインがカッコいいですね。耐衝撃性に強く、ストライダーだけでなく、自転車やスケートボード、インラインスケートにも対応できる優れものです。

まとめ

  • ストライダーは一般的には1歳半~5歳が対象年齢
  • 教え方は「親が実際にその場でやってみせる」、「友達と一緒に練習する」、「ストライダー公式の大会に出てみる」などの方法がある
  • 練習場所は起伏の少なく芝生が生えた公園が望ましい
  • 年齢や身長別に適切なサイズのタイヤにする
  • クラシックモデル、スポーツモデルによりグリップは買い分ける
  • ヘルメットは習熟度により、ハーフキャップタイプフルフェイスタイプかを選ぶ
  • 転倒時関節を怪我しないようにニーパッドもつける。肘、膝、手首一式のセットを購入するとお得

今回は、お子さんが自転車デビューする前の訓練として、ストライダーについて詳しくご紹介しました。ただバランス感覚が養われるだけでなく、その後の人生のスポーツや運動能力を培う基礎にもなり得るので、お子さんがある程度の年齢になったら是非ストライダーをプレゼントしてあげてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。