スラックスのアイロンがけって難しいイメージを持っていませんか?
シャツと比べて立体的で、お尻の部分はシワがついていて取れづらいこともあり、敬遠しがちですよね。
でも、正しいアイロンがけの仕方とコツを掴めば、難しいことはないんです!スラックスのアイロンがけが簡単にできるようにやり方やコツを写真付きで詳しく紹介します!
目次
アイロンがけの前に
スラックスのアイロンがけを正しくやるために、アイロンがけをする前に知っておいて欲しいことがいくつかあります。
用意するもの
- アイロン
- アイロン台
- 霧吹き(ガンコなシワ用)
- 当て布
スラックスは当て布をしないでアイロンをかけるとテカテカ光った仕上がりになってしまいます。ハンカチなどでいいので必ず用意しましょう!
もし、アイロンでテカってしまったら、フラットになった生地を起こしてあげればいいので、霧吹きをかけてからもう一度アイロンを掛けたり、ブラシで優しくこすってみてください。ある程度なら戻すことができます。
温度確認
スラックスの洗濯表示を確認しましょう。素材によって適温が違うのでしっかりチェックしてくださいね。
- ナイロンアクリルなど 110℃~130℃(低温)
- ウール(当て布が必要) 140℃から160℃(中温)
- 綿、麻 180℃~200℃(高温)
が一般的な温度設定です。上記を覚える必要はありませんが、アイロンをかける素材がどの温度でかけるべきなのかは覚えておくといいですね。
スチーム機能は使うべき?
スラックスはスチームを使うのか、はたまたドライでかけるのか迷ってしまう方も多いはず。私も以前はあまり意識して区別していませんでした。それで調べてみたんですが・・・
- ドライ・・・・綿、麻、絹、ポリエステルなどの合成繊維など
- スチーム・・・ウール素材、薄手の綿製品、ズボンやスカートの折り目つけなど
と使い分けるといいようです。
綿や麻や絹をドライでかけると水分をしっかり飛ばしてくれるので、しなやかでハリのある仕上がりになります。
ウールにスチームでかけるとセーターのシワをとったり、ズボンの折り目をつけたいときにとても役立って、ふんわりした仕上がりになります。
スラックスはスチームでかけると良さそうですね!
アイロンがけの注意点
アイロンは、一定方向に一直線に動かすようにかけます。
やってしまいがちなのが、アイロンを往復させるかけ方。このかけ方をするとシワになったり生地のヨレが発生する事があります。最初は癖で往復したくなると思いますが、一定方向に動かすことを意識してみてください。
また、前ポケットがついているスラックスはポケットの裏側(袋布)ごとアイロンしないようにしましょう。凹凸が響いてしまい綺麗に仕上がらなかったり、ポケットの跡がくっきりとついてしまうことも。
ポケットの裏地をまくったり、境目をよけてアイロンをかけるようにしていくのがポイントです!
アイロンのかけ方
では、スラックスのアイロンのかけ方について詳しくみていきましょう!写真はわかりやすいようにあて布なしで撮影していますが、実際にアイロンがけをするときはあて布をしてくださいね。
腰
腰回りがスラックスをかける最難関です。立体的なのでまずアイロン台に置くのが難しいです。アイロン台に「置く」のではなく「履かせる」ことでアイロンが格段にかけやすくなるので試してみてください!
- 後ろ(お尻側)から先にかけます。ファスナーを外して、後ろ側が上になるようにアイロン台の端に「履かせる」ようにセットします。
- 後ろ側のアイロンをかけます。あて布をして一定方向にアイロンを動かします。ただし、ポケットやベルト通しの部分に突っかかるとシワを作ってしまうかもしれないので、注意しながらアイロンかけましょう。
- 前側にして、ファスナー部分にアイロンを引っ掛けないようにして、あて布をしてアイロンをかけます。
一番立体的な腰回りのアイロンが難しいと感じたら、無理せずに次のひざへ移りましょう。シワの部分だけをかけたり、最後にハンガーに吊るして蒸気を当てるだけでもきれいになりますから安心してくださいね!
膝
膝は片足づつアイロンをかけます。ちなみに、折り目をつけるときにしっかりアイロンをかけるので、膝の部分だけをかけていきますよ。
- 縫い目が横になるように(スラックスが正面を向くように)アイロン台の上に起きます。
- 当て布をして、アイロンは少し浮かせ気味にして膝の部分をのばします。
スラックスを裏返して、膝の部分を裏からアイロンがけしてください。裏からアイロンをかけることで、出てしまった膝が引っ込んで綺麗になるんです!
折り目
スラックスの顔とも呼べる折り目(センタープレスライン)も片方ずつアイロンをかけます。重要なのは、きちんとたたむことと、力加減ですよ。
- 縫い目同士が合うように(側面が上になるように)きれいに畳みます。まず、足を2本とも揃えてアイロン台に置きます。
- 次に腰回りを軽く内側に折り曲げます。
- 股下まで、片足を持ち上げて腰回りのところで軽く折って避けます。この状態でスラックスの内側をアイロンがけします。アイロンでズレてしまうのが不安なら裾を左右2つのクリップで止めてからかけるとズレが防げますよ。
- 一直線に動かすように意識してあて布をしてアイロンをかけます。
- 折り目の部分を、スチームをきかせながらプレスします。上からあて布ごと軽く体重をかけて抑えるようにします。押す力が強すぎると生地がテカってしまうのでほどほどに。
- 反対側の足も同様にかけます。
- ハンガーにかけて熱をさましたら完成!!
このようなやり方でアイロンをかければ、きれいなスラックスができます!そんなに難しいテクニックは必要ありません。あて布をすること、きれいにアイロン台に置くことさえできればOKです!
スラックスのお手入れ
実は、毎日履いているスラックスであれば、もっと簡単なお手入れ方法でも大丈夫なんです。お尻部分のシワをとるだけで十分きれいな状態を保てます。
軽くお手入れしたいときにも便利なのが、アイロンのスチーム機能です!やり方は簡単!
- ハンガーにつるしたスラックスにアイロンを浮かせてスチームをあて、スチームを生地になじませます。
- 両手でシワの周囲の生地を上下左右に引っ張り、シワを伸ばします。
- しばらくハンガーにつるしたまま湿気を飛ばします。
これだけです。アイロン台を用意しなくていいのはとっても魅力的ですし、簡単なので続けられそうですよね!スチーム専用の衣類スチーマーも販売されていて、とても軽くてお手軽なのでそちらを使用するのも良いかもしれません。
引用:PayPayモール
また、それもできないくらい忙しいときは、スラックスの裾をクリップハンガーに挟んで逆さまにつるしましょう。自重でシワが伸びやすくなります。ベルトを通しておけばさらに重さが加わり効果的ですよ!
また、ズボンプレッサーを使うのもひとつの手です。かけておくだけでシワを伸ばしてくれるので手がかかりません。
温度調節や抗菌機能付きなど様々なものがあるので、用途にあったものを選んでくださいね。
引用:Amazon
しつこいシワをのばすには?
スチームでもきかないような、座ったときについたシワやアイロンでシワを作ってしまったときなどには、霧吹きとスチームのダブル使いが効果的です。
まず霧吹きを十分に吹きかけてから、スチームで熱と水分をもう一度加えます。水分をたっぷり与えることでシワが伸びていくんです。
まとめ
- スラックスのアイロンがけは、スチームを使う。
- アイロンがけは「腰→ひざ→折り目」の順番でかける。
- アイロンがけのコツは、あて布をすることときれいにアイロン台にのせること。
- 衣類スチーマーや逆さ吊りをすることで、毎日のお手入れが楽ちんになる!
- ガンコなシワには、スチームと霧吹きのダブル使いでのばす。
スラックスの後ろは履いている自分からは見えませんが、他人からはよく見えるもの。シワができていたら目立ってしますのでいつもきれいにしておきたいですね。
難しそうなスラックスのアイロンがけも、実はそんなにテクニックは必要ないのでスムーズにかけられるように何度も練習してみましょう。慣れたらスラックスのアイロンがけが、あっという間にできるようになりますよ!