あなたのご家庭の換気扇、よく見ると油汚れが溜まっていたりしませんか?
換気扇の汚れは、カラダにも良くないのでいつもキレイしていたいですよね。わかっていても面倒臭そうでなかなか手を付けない場所でもありますが、定期的に掃除をしていれば、年末の大掃除もとってもラクになりますよ。
ガンコな油汚れはセスキ炭酸ソーダを使うと簡単にキレイにする事ができるんです。今回は、換気扇の汚れの原因と、セスキ炭酸ソーダを使って簡単に掃除する方法を紹介します!
換気扇の素材が、プラスチック製や、ステンレス製のものであればセスキ炭酸ソーダを使えますが、アルミ製のものなどは変色の恐れがあります。そんな方はスチームを使ったキッチン換気扇の掃除方法とメリット・デメリットやギトギト汚れとおさらば!換気扇の掃除には酸素系漂白剤をご覧ください。
目次
換気扇の汚れの原因
換気扇って、気づいたら油汚れでベタベタになっている!なんてこと多いですよね。なぜ空気を循環させているだけなのに、どうしてそんなに汚れるのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
換気扇の汚れは、油と油に付着するホコリが主な原因です。換気扇は料理中の空気を換気するために、その空気に含まれる油も一緒に排出しています。よって、揚げ物や炒め物が多い日本の家庭では、油汚れがどんどん換気扇に付着してしまうのです。
換気扇は、料理を作る際必ずつけますし、調理中の食べ物の上にあるため、汚れが溜まっていると、料理の上にホコリを撒き散らしてしまう原因となってしまいます。せっかくの美味しいご飯がそんな事になっていたら悲しいですよね。
セスキ炭酸ソーダとは?
セスキ炭酸ソーダとは、アルカリ性の性質をもつ自然由来の物質です。反対の「酸性」の物質を中和する効果があり、油や皮脂などの酸性汚れを落とすのに効果を発揮するので、キッチンの油汚れを落とすためによく使われています。
その溶けやすさを利用し、水に溶かしてセスキ炭酸ソーダ水を作って、スプレー洗剤のように使用できます。キッチン回りの油汚れ落としや衣類の染み抜き、また消臭スプレーとして使うなど、掃除アイテムとして最近注目されています。
合成界面活性剤(石油系合成洗剤)に比べて環境に優しいことも特徴の一つで、ナチュラルクリーニングの素材として使用されています。
重曹との違い
基本的にセスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性が強いです。そのため、酸性の油汚れを掃除する際は、アルカリ性の強いセスキ炭酸ソーダを用いるのが良いと言われています。
また、セスキ炭酸ソーダは重曹よりも水に溶けやすいです。そのため、スプレーにする際に便利で、使い勝手が良いと言えます。
では、セスキ炭酸ソーダだけで良いのではないかと思われると思いますが、そうではありません。アルカリ性が強すぎると、色落ちなどの問題が発生する可能性があるため、弱アルカリ性で掃除したい部分では重曹を使用するのが好ましいでしょう。
また、五徳やシンクの水垢等には、水に溶けにくく粒子が残る重曹がオススメです。粒子が残るため、研磨機能が働きます。
- アルカリ性が強く、油汚れに最適
- 水に溶けやすく、スプレーにしやすい
- 研磨機能があるため、水垢等に最適
セスキ炭酸ソーダの注意点
- 水に溶かしたら早めに使い切る
スプレーボトルで使用する場合は1~2週間で使い切るようにしてください。 - 換気扇の素材に注意する
アルカリ性なので、アルミ・銅・白木・大理石・畳等の天然素材やアルカリに弱い素材には使用することはできません。 - 素手で使わない
弱アルカリ性の溶液ですが、絶対身体に安全というわけではありません。掃除の際は素手で利用しないようにする、ペットや子どもがなめないようにする、などご注意ください。
これだけ注意すれば大丈夫です。あまり深く考えることはありません。
セスキ炭酸ソーダ以外のもので掃除する方法はキッチン掃除の味方!換気扇掃除に「粉石けん」が最強なワケやスチームを使ったキッチン換気扇の掃除方法とメリット・デメリットをご覧ください。
セスキ炭酸ソーダを使った掃除方法
準備するもの
※換気扇の外側のみ、内側のみ掃除する方は、()を参考にご準備ください。
- セスキ炭酸ソーダ
- ゴム手袋
- スプレーボトル(換気扇の外側を掃除する場合)
- 布巾またはキッチンペーパーなど(換気扇の外側を掃除する場合)
- スポンジ(換気扇の内側を掃除する場合)
換気扇の外側の掃除方法
- セスキスプレーを作る
水500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を混ぜた液体をスプレーボトルに入れます。
(これがセスキ炭酸ソーダ水となります。上記に記載した通り、今回の換気扇掃除以外にも様々な掃除に使用する事が出来ます。) - スプレーを吹きかける
換気扇外側にセスキスプレーをまんべんなく吹きかけます。 - 5~10分放置する
- 布巾またはキッチンペーパーで拭く
カバーはフィルターほど汚れていないので、スプレーを吹きかけてさっと拭けばキレイになることが多いですが、布巾やキッチンペーパーが汚れたら取り替えた方が早く綺麗にする事が出来ます。
換気扇の内側の掃除方法
換気扇の内側は油汚れがひどい場合が多いです。その場合、セスキスプレーで拭き掃除しても汚れがうまく落ちません。なので、換気扇のファンを外してつけ置きすると、よりしっかりとセスキが浸透して汚れを落とすことができます。
- 換気扇の内側についているカバー・フィルター・ファンを外す
換気扇の種類によって取り外し方が異なりますので、取り外し方を確認してから行うようにしてください。 - シンクに栓をしてお湯とセスキソーダを入れる
40℃ほどのお湯をため、そのお湯の量にあったセスキ炭酸ソーダを入れる。(用意できる方は、大きめのビニール袋を2~3重にしてシンクに置き、その中にお湯をためれると、シンク汚れも少なく済みます。) - 外したパーツをセスキ水に浸す
カバー・フィルター・ファンなど、外したパーツをシンクに入れて、30分ほどつけ置きします。(ビニール袋を使用した場合は、ここでビニール袋の口を縛ります。)
※外したパーツがシンクに入りきらない場合は、大きめのダンボールを用意して2~3重にビニール袋をかぶせてセスキ水をため、つけ置きするのもおすすめです。 - スポンジで汚れをこすり落とす
時間がたったら栓を抜き、汚れをスポンジでこすり落とす。最後にすすげば完了。
(ビニール袋を使用した場合は、袋下側に穴を開け水を抜く事で、袋の中でこする事が出来ます。)
まとめ
- 換気扇の汚れは大半が油汚れ
- 油汚れに最適な掃除道具はセスキ炭酸ソーダ
- セスキ炭酸ソーダは強アルカリ性のため、変色には注意が必要
換気扇の掃除は、3ヶ月に1回のペースが目安です。
一度掃除してしまえば、後はこまめにさっと拭くだけで簡単にキレイになります。
なので、セスキスプレーのボトルをキッチンに常備しておくようにして、毎日の料理後にさっと拭く習慣がつくと、いつもきれいな状態を保つことができて大掃除をする必要もなくなりますのでおすすめです。
簡単ですので、是非お試しください。