自然素材の食器洗い用クロスに変えませんか?多用に使えて経済的!

普段の食器洗いはどんな物を使われていますか?一番身近で手に入りやすいスポンジですか?

スーパーなどでよく売られているスポンジは元は石油からできていて、いま大きな問題となっている海洋プラスチックごみの要因の一つになっています。

サケやマグロなどの回遊魚はマイクロプラスチックを飲み込んでいるとも言われていて、海洋汚染は魚を食べる私達の健康にまで影響を及ぼしています。

そこで、案外身近にあって自然素材の食器洗い用クロスやたわしは洗剤もほとんどいらず、雑菌の繁殖が抑えられる素材が多いんです。

今回は、エコで経済的でサスティナブルな食器洗い用クロスやたわしをご紹介します。

エコだと思われがちなアクリルたわしの盲点

洗剤いらずで汚れを落とせて手に入りやすく、編み物の余り毛糸からも簡単に作れる事から人気の「アクリルたわし」ですが、洗剤を使わないことからエコだと思っている人がまだ多いようです。

しかし、ここにはあまり気付かれていない盲点があるんです!

市販のスポンジのほとんどがプラスチックが原料になっています。ナイロンやポリエステル、メラミンスポンジのメラミン樹脂もプラスチックです。そしてアクリルたわしのアクリルは化学繊維。石油由来のプラスチックという事になります。

昨今、海洋プラスチックごみの問題が大きくなっていますが、ここに抜け落ちたアクリルたわしの繊維が河川や海にまで流れ、それがマイクロプラスチックの原因になっている懸念があると言われ始めています。

ここ数年で北極海の海氷にマイクロプラスチックが流れ集まってきており、その量は太平洋ゴミベルトなどの有名な海洋ゴミベルトの濃度より高いという情報もあります。

けんじ
もうそんな事になっているんだね。海洋ゴミベルトの濃度より高いって深刻な問題なんだな。
なおみ
だから、ナチュラルな洗剤で自然素材のクロスやたわしを使った方が地球にやさしくなれるんですね。

 

自然素材の良いところ

自然素材は何となく良さそうだというのはイメージできると思いますが、実際どんなメリットがあるのかざっとあげると・・・

  • 自然に還る
  • 洗うことができる
  • 洗剤がいらない

良いことづくしですね。ではそれぞれについて見ていきましょう。

自然に還る

自然の植物由来の素材は環境に負荷をかけることなく自然に還ります。そのままポイっと土の上に捨ててもちゃんと土に還っていく、ゴミにならないという事です。

例えば、へちまを乾燥させて作るたわしは使い切ったら畑やプランターの土と混ぜてしまえばやがて土に還ります。

へちまを育てていればまたへちまになり、他の植物であればその植物になる。ここで循環され、持続可能な自然環境が作られるという良さがあります。

プラスチックは、理論上は数百年から数千年かかって生分解されると言われています。

植物由来の素材を使っていくことでゴミを減らし河川や海の浄化に繋がって行きます。小さな行動が大きな出来事になっていくので、自然に還る良さを体感してみて欲しいです。

洗える

洗剤を使うので一見きれいに思われがちなスポンジですが、実は食べかす等が付いていたりして雑菌が繁殖しやすい環境が揃っています。そのスポンジで洗った食器に食べ物を乗せるので食中毒の原因にもなりうるとも言われています。

その点コットンや竹製品のクロスは、使い終わったらきれいに洗って干しておくことも出来て食べかすが付いてしまうという事もなく衛生的です。洗濯機で洗うことも出来るので使い終わったらそのまま洗濯機にポンと入れてしまう事も可能です。

汚れがひどくなったら、雑巾にしたりトイレやお風呂掃除などにも使えて多用できるので、とても便利です。

実は洗剤いらず

コットンの物でも竹製品でも自然由来のクロスは、驚くことに実は洗剤を使わなくても落ちるんです。繊維が汚れを絡めとってくれているんですね。

合成洗剤の過度な香りが残って苦手な人にもお勧めです。

合成洗剤は汚れはキレイに落としてくれるかもしれませんが、洗剤の成分はなかなか落ちないと言われています。香りが残るという事は、洗剤の成分が残っているという事にもなっています。そこに食べ物を乗せる事を想像したらちょっと避けたくなりませんか?

自然由来で自身の体を守る事にも繋がっています。

 

自然素材の食器洗い用クロス

自然素材の良さについてお話してきました。ここからは、どのような物があるのかご紹介してきます。

びわこふきん

びわこふきんは、「ガラ紡」と呼ばれる機械で紡いだ糸で織られた木綿の布巾です。この布巾のデコボコしたガラ紡糸が汚れを吸着し絡め取り、吸収性と吸油性に優れていることから洗剤なしでも油汚れまで落ちてしまいます。

そして、この布巾のすごい所は食器洗いや掃除だけでなく、浴用にも使えるという所です!

この上記の特徴から、石鹸なしで摩擦洗いをすることで肌荒れやアトピーに効果があることが分かってきた様です。確かにアトピーが酷いと石鹸を付けて洗うことが困難なので、アトピーに悩む方には朗報ですね!

その他、石鹸を泡立てて洗顔も出来ますし体も洗えます。食器洗いだけではない色んな所で活躍してくれる優れものですね。

 

竹の布

竹の布は竹繊維から作られた布で、この竹繊維には抗菌、消臭、吸水性などの特徴があり木綿より雑菌の繁殖などが少ないという特徴があります。こちらもほとんど洗剤いらずで油汚れまで落としてくれます。

スポンジやアクリルたわしだと次に使う時まで濡れていたりしますが、この竹布は乾きも早いので気持ちよく使えます。

肌に優しい竹繊維は保温性・温熱性にも優れており今、肌着などでも注目されています。

 

手作りコットンたわし

アクリルたわしを編むのではなくコットンの糸で編んで食器洗いに使う方法もあります。

こちらは先ほど紹介したびわこふきんでも使われているガラ紡糸で編んだコットンたわし。食器洗いだけでなく洗顔にも使われてるようですね。

こちらは、オーガニックコットンの手紡ぎ糸で編んだコットンたわしです。

なおみ
手作りすると形も自由に出来てオリジナルで作れるのが魅力ですね。こんなに可愛く作れるんですね。

コットンは農薬や遺伝子組み換えコットンも多いのが現状なので、こういった物を選ぶとサスティナブル(持続可能)な生活へと近づけます。

 

麻布


引用:カエルデザインwithリハス

こちらの麻布の食器洗いクロスは珈琲の麻袋をアップサイクルしたものです。麻袋の質感からすると、シンクやガスコンロを掃除するのに良さそうですね。

使い終わったらプランターや庭に埋めて土に還すことが出来ます。

 

へちま

へちまは一見硬くて傷つきそうに見えますが水になじむと柔らかくなり、意外にも傷つかないんです。鍋だけでなく食器を洗っても傷はつきません。水切れも良く乾くためカビなどの繁殖も抑えることができます。

へちまは石鹸置きにも使えて、石鹸が長持ちするので台所で石鹸置きとして使いながら食器洗いにも使うなんてことも出来てしまいます。

へちまは、勿論買うことも出来ますが、プランターで育てることもできるので、育てて自然乾燥させ皮を剥ぐだけでたわしが出来ます。育てる手間もかかりませんし、夏には丁度良いグリーンカーテンにもなってくれるので育てるスペースがあれば育てた方が断然お得です!

 

セルローススポンジ


引用:amazon

セルローススポンジは、食物繊維のセルロースから出来たスポンジで自然に還ります。このスポンジの特徴はカラッカラに乾き水に濡らすと柔らかく戻ります。泡立ちも良く熱にも強い特徴があり煮沸消毒も出来て衛生的です。

エコ素材に切り替えやすい所もいいですね。

 

亀の子たわし


引用:楽天市場

100年以上も愛される亀の子たわし(棕櫚)は、パーム(ヤシの木)素材から出来ていて汚れを掻き出したりザルの目に挟まった汚れを落とすのにとても重宝します。鍋などの調理器具を洗うだけでなく根菜類の泥を落とすのにも役立つ事で定番となっていますね。

 

自然素材のクロスやたわしなどを紹介してきました。ここまで用途に合わせて揃えられると、何でプラスチックスポンジ1択になってたんだろうと思ってしまう程です。

 

まとめ

  • アクリルたわしは化学繊維なので海洋プラスチックごみになる
  • 自然素材は土に還りゴミにならない
  • 洗えて洗剤いらずで衛生的
  • 布製のクロスは多用途に使える
  • へちまは育てればエコで経済的

案外身近なもので揃ってしまう本当のエコ素材。ここには昔の人の知恵もたくさん詰まっています。あなたも明日の自然環境の事を考えた生活を取り入れてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。