料理が好きなら鉄フライパンは必須!?寿命を延ばす簡単手入れ

フライパンってどんなものを買えばいいか悩みますよね。

店では「〇〇コーティング」というものをよく目にします。確かにコーティングされているフライパンは初めは焦げ付かないし使いやすいんですが、コーティングが気になってゴシゴシ洗えなかったり、金たわしなどは表面を削り落としてしまうので使えなかったり・・・。

何度か使うとコーティングが剥がれてコーティングの接着のりがむき出しになって焦げ付くようになると、買い替えるかコーティングをしてもらう必要があります。何かと気を使う割には寿命が短いんです。

しかし!!鉄のフライパンを使えばそんな悩みはふっとびます。他のフライパンよりお手入れは必要ですが、使い続けていくほど調理がしやすくなるのでおすすめです。今回鉄製フライパンの長寿命の秘訣をご紹介しましょう。

様々なフライパンの悩み

けんじ
フライパンなんてどれも同じじゃないの?
なおみ
あら、知らないの健ちゃん。フライパンにはいろんな素材のものがあるのよ。
けんじ
知らなかったよ。でもそんなに違うの?
なおみ
ふふふ。それが素材によって色んな特徴があるのよ。

フライパンと言っても様々な製品がありますので鉄のフライパン以外の代表的なフライパンの特徴をみていきましょう。

アルミ製のフライパン


引用:楽天市場

アルミ製のフライパンは軽く熱伝導がいいため火力の微調整が出来るのが特徴です。しかし、フライパンに油のなじみが悪いので食材がくっつきやすく、焼いたり炒めたりなど高温調理には向いてないのでお肉などを焼いた場合は外は焦げつき、中は生焼けになってしまいます。

銅製のフライパン


引用:amazon

銅製のフライパンは熱伝導がよく、こげつきも少ないです。ですが、銅は鉄と同じく重たくてしかも値段が高いです。高熱に弱いので長期間使用するとフライパンの中心が盛り上がったりして変形してしまいます。

ステンレス製のフライパン


引用:ビバホーム

ステンレスは錆びにくく、熱すると冷めにくいので余熱調理に向いているのが特徴です。洗うときも焦げ跡をタワシでゴシゴシあらっても丈夫なんですが、調理の際フライパンに熱が伝わりにくく温まりにくいので、予熱が不十分だと料理に熱ムラができるので焦げやすく食材がくっつきやすいです。

 

鉄のフライパン

鉄のフライパンは少し重たいのが難点ですが、熱伝導がよく高温がだせるので水分を手早くとばし、野菜は炒めるとシャキシャキ感を残せたり、お肉を焼いたら外がカリッと中はジューシーに焼くことができます。

なおみ
パラパラのチャーハンを作るのも夢じゃないですよ。

また、耐久性に優れていて、金属のおたまやヘラを使用しても問題ありません。そして、フライパンに使われている鉄には「二価鉄」という体に吸収されやすい鉄分が含まれており、料理と一緒に微量ですが鉄分も補給できるので栄養面も良いです。

焦げつきや食材のこびりつきはお手入れをしていき鉄のフライパンに油が回れば回るほど少なくなります。さらに、保管場所も気をつけていれば錆びにも強いです。

ポイント
もし、焦げつきや錆びが発生しても復活させられるのも鉄フライパンのいい所です。

 

お手入れの仕方

お手入れと聞くと大変そうですがやることは簡単で何度かすると慣れきますし、料理する毎にどんどんフライパンが使いやすくなります。油を塗り込むのをイメージして続けるといいでしょう。

油ならし(初めて使用する時)

  1. 洗剤で洗ってから水を拭きる。
  2. 中火でフライパンを温める。
  3. フライパンの色が変わって白い煙が出てきたら弱火にして油を多めに入れる。
  4. フライパン全体に油をなじませたらフライパンに余った油を容器などに移す。

こちらの動画も参照ください。

けんじ
やってみると意外と簡単ですね。

調理前

  1. 調理前に食材をいれずに火をつけてフライパンを温めたら油を入れる。
  2. その後3分ほど油をなじませてから料理すると焦げつきにくくなります。

調理後

  1. 調理後はフライパンが冷めないうちに軽い炒め物はスポンジで洗う。
  2. 焦げや食材がこびりついていたらタワシささらなどで擦りながらお湯で洗う。
  3. 汚れが落ちたら水分を拭き取る。
  4. フライパンを加熱し完全に水気を飛ばす。
  5. キッチンペーパーなどを使い油をフライパンに塗り込む。
ささら 
竹や細い木などを束ねて作製される道具。タワシよりも硬く、こびりついてしまった食材を落とすのに便利。


引用:楽天市場 

保管方法

保管場所は湿気が帯ないところを選び、長期的に使用しない場合は新聞紙など湿気を吸ってくれるものを巻いて保管してください。

 

焦げつきや錆びについて

使っているとどうしても焦げつきや錆びに対面してしまうときもあるとは思いますが、原因を見てお手入れを見直したり、汚れを落としたりしてください。

焦げつきや錆びの原因

フライパンに十分に油がなじんでいないと食材がこびりついたり、焦げつきにつながります。

錆は水分が残っていたり、湿気が多いのが原因です。錆びないようにするには湿気をフライパンに残さず寄せ付けないことをこころがけてください。

焦げつきや錆びの落とし方

軽いこげつきや錆はタワシでこすればきれいに落ちてくれます。

しばらく放置してしまって頑固な焦げつきや錆になってしまった場合は、ちょっと大変ですがそれでもしっかり復活しますよ。

  1. バーナーなど強い火で炙る
  2. 金属のヘラでこそげ落とす
  3. やすりで磨く
  4. 水で洗い流す
  5. 綺麗になったら油を馴染ませる

頑固になったらちょっとだけ手間が掛かりますが、新品みたいに元通りになるのは気持ち良いですよね。

なおみ
使ったら毎回手入れしていればここまでやる必要はありませんよ。

 

まとめ

  • 鉄のフライパンは油が回れば回るほど使いやすくなる
  • 湿気厳禁で錆び防止
  • 焦げや錆びが発生しても復活できるから長寿命

フライパンを消耗品だと思われている方も多いと思いますが、お手入れして使えば使うほどなんて素敵ですよね。これを機に鉄のフライパンを買ってみてはどうでしょうか?きっと今よりも料理が楽しくなりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。