トイレットペーパーってかさばるから収納に困りますよね。トイレの収納スペースはそんなに広くないし。
そこで、発想の転換はいかがでしょう? 隠さずに見せる「そのまま収納」でトイレのオシャレが演出できます。
目次
かさばるトイレットペーパー収納のコツ
トイレットペーパーをそのまま置いて見せる収納には、大きく分けると2種類あります。それは、「棚に置く」方法と「壁を使う」方法。
この2つを少しアレンジするだけで、収納場所に困っていたトイレットペーパーがトイレのオシャレ演出アイテムに早変わり。

そのままトイレットペーパー収納法

棚を使った「置く」トイレットペーパー 収納
オーソドックスな「見せる」トイレットペーパー収納は、棚に置くスタイル。収納アイテムの素材や置き方を工夫するだけで、こだわり空間が出来上がります。
ワイヤー製のカゴに入れておしゃれに見せる収納
この投稿をInstagramで見る
上の例は、ワイヤーラックに入れただけの見せる収納ですが、なんだかとってもオシャレに見えませんか?

ブックスタンドを使って
この投稿をInstagramで見る
左端にブックスタンドを置いて、左右非対称にトイレットペーパーをあしらってます。

等間隔に整然と並べて
この投稿をInstagramで見る
トイレットペーパーも、ただ何となく並べるだけじゃなく 等間隔に配置することでシンメトリックなオブジェに。

壁収納で味気ないトイレにアクセントを
トイレはどうしても機能重視になりがちですよね。その分、棚などの収納スペースも必要最小限になって、不足しがちのお宅も多いのではないでしょうか?
そこで、大きいけど軽いトイレットペーパー収納を壁面に求めるという手があります。軽いけど存在感が大きいというトイレットペーパーの弱点をメリットに変えるワザです。
モリモリ乗せて雲のように
この投稿をInstagramで見る
普通にトイレットペーパーを置いても波のうねりのようでオシャレなホルダーですが、何段も重ねることで雲のようなオブジェに変身しました。

ネットで吊るして
この投稿をInstagramで見る
ただネットに入れて吊るしただけなのに、何だかエレガントなオーラを感じませんか?

プラントハンガーを活用して
この投稿をInstagramで見る
観葉植物とのコーディネートで、統一感が出て安らぎ度がアップしました。

専用設計でおしゃれに
この投稿をInstagramで見る
トイレのトータルコーディネートで、幾何学アートな空間が出来上がりました。

100均アイテムを上手に活用
素敵なホルダーやアイテムを使う収納ももちろん良いですが、アイディア次第では100均アイテムでも「そのまま見せるオシャレなトイレットペーパー収納」が実現できます。
100均のコーナーラックを利用して
この投稿をInstagramで見る
100均のコーナーラックでトイレの狭いスペースを最大限活用した事例です。

バーベキュー用の焼き網をプラスして収納力アップ!
この投稿をInstagramで見る
備え付けの棚に100均のバーベキュー網を取り付けて、収納力の大幅アップに成功。

100均のブックエンドも活用できます
この投稿をInstagramで見る
これはアイディア賞モノ。発想と着眼点が鋭いですよね。

ワイヤーネットで大容量ラックをDIY
この投稿をInstagramで見る
100均のワイヤーネットで大容量ストッカーをDIY(自作)。コスパ超高いです。

100均ワイヤーネットその2
- 100均のワイヤーネットをトイレットペーパーに合わせて曲げる
- お気に入りの装飾を付けると出来上がり
同じワイヤーラックでも、こちらはデザイン性重視のDIY(自作)ホルダーです。

この動画には、トイレットペーパーの芯を活用したかわいい電気コードホルダーの作り方も後半にあるのでこちらも参考にしてください。
DIYでワンメイク品を
100均アイテムに限らず、DIY(自作)なら自分が好きなようにデザイン出来て、オリジナリティー溢れるトイレ室の演出が可能です。
専用設計にしか出せない味わい
この投稿をInstagramで見る
タテとヨコのサイズをピッタリ専用設計することで、汎用性を排除してキリッと締まった収納が出来上がりました。

防災面でも心配なし?
この投稿をInstagramで見る
壁面収納いっぱいのトイレットペーパーが圧巻!

カラー針金を使って手軽に工作
この投稿をInstagramで見る
1本のカラー針金を使って、自分が好きなデザインでトイレットペーパーホルダーをDIY 。

オシャレで可愛い手編みのトイレットペーパーホルダー
この投稿をInstagramで見る
毛糸の手編みで温かみのあるトイレットペーパーラックが出来上がりました。

そのままトイレットペーパー収納プチテク集
トイレットペーパーを隠さずそのまま収納する様々な方法をご紹介しましたが、 収納方法よりアイデアで「そのまま見せる」ことに成功した事例をピックアップします。
かわいい柄付きトイレットペーパーを使う
この投稿をInstagramで見る
トイレットペーパーにはオシャレな柄付きのタイプも販売されているので、ポンと置くだけで癒しアイテムに変身します。

コミカルなオブジェのプラスアイテムとして
この投稿をInstagramで見る
これ、笑っちゃいませんか? こんなユーモア溢れる家庭なら楽しく暮らせそうですよね。

アイディア勝負の最終型?
この投稿をInstagramで見る
究極のアイディアをご紹介。棚の上に置いてると、「いざ」というときに取りにくいという悩みにも対応できるナイスな方法です。

3倍の量が巻かれたトイレットペーパーを使う
この投稿をInstagramで見る
トイレットペーパーのストックが従来の3分の1ですむので、収納場所も3分の1になるという便利なトイレットペーパーです。

まとめ
- そのまま見せるトイレットペーパー収納のコツは棚と壁の活用
- オシャレな見せる収納は置き方と収納グッズの素材がキモ
- アイディアと工夫次第でオシャレと見せる収納は両立可能
いろいろな事例をご紹介しましたが、どれも個性豊かで感心させられますね。お気に入りが見つかれば取り入れるも良し。アイディアを基にオリジナル収納にチャレンジするも良し。
「そのまま見せる収納」で買い置きトイレットペーパーをアートに変えると、トイレ空間がより癒しスポットになるかもしれませんね。