洗濯物が臭い原因は洗濯機だけではなかった!対処法と予防法

洗濯物が臭い!それで洗濯機を掃除してみても一向に臭いは消えない…。そんな経験ありませんか?

ひと言で臭いと言っても生乾き臭、カビ臭、下水の臭いと臭いの種類もさまざま。そして、いったん洗濯して消えたと思っても再び臭いだす「戻り臭」にも悩まされた経験もあるのでは?

実は洗濯物が臭い原因はひとつだけではないんです。今回は洗濯物が臭くなる原因と対処法、そして予防法をご紹介したいと思います。

洗濯物が臭くなる原因

きれいにするために洗ったのに洗濯物が臭いだなんてテンション下がりますよね。でも、どうして洗濯物が臭くなるのでしょうか?

モラクセラ菌

生乾きの嫌~な臭い。その原因はモラクセラ菌という細菌です。

モラクセラ菌は人間の口や鼻などの粘膜に存在しています。モラクセラ菌自体は臭いませんし無害です。しかし、衣類やタオルなど洗濯物に付着し、洗濯物についた水分や皮脂などをエサにして増殖していく時に、あの生乾きの嫌な臭いが発生するんです

モラクセラ菌は完全に洗い流せていないと日々積み重なっていき、バリア状になっていきます。そうすると、洗剤を使って洗濯してもなかなか落ちません。また、モラクセラ菌は乾燥や紫外線にも強いので、乾かしても死にません。それが乾かした後は臭わないのにしばらくすると臭う「戻り臭」の原因です。

けんじ
洗濯機の掃除をしても臭うのは、洗濯物自体に菌が付着していたからなんだね
なおみ
洗濯機に付着した菌が原因で臭う場合もあるのよ

マイコバクテリウム属の菌

洗濯機や洗濯物がカビ臭いと感じたことがありませんか?実はこのカビの臭い、カビではなくマイコバクテリウム属という菌が原因なんです。

マイコバクテリウム属の菌は泥の中に存在しています。泥で汚れた衣類を洗濯したときに洗濯槽に付着してしまうんです。そして、洗濯物についているたんぱく質、水分そして湿度が加わることで繁殖していきます

マイコバクテリウム属の菌が悪臭を放ち、それが洗濯物に移ると洗濯物がカビ臭くなるんです。

けんじ
カビ臭い原因がカビではなく細菌だってなんて…
なおみ
マイコバクテリウム属の菌の繁殖スピードはすごく早くて、新品の洗濯機でも1か月で繁殖するそうよ

排水口の汚れ 

洗濯物が下水臭いことはありませんか?排水口が汚れていると下水の臭いが上がってきて、洗濯物が下水臭くなることがあります

洗濯すると洗濯物についていたほこりやゴミ、髪の毛や洗剤カスなどが排水口へ流れていきます。それを放っておくとゴミやヌルヌルした汚れが排水口に溜まってしまいます。そうすると、その臭いが洗濯機にも上がってきて洗濯物に移り、洗濯物が臭う原因になります。

 

洗濯物が臭い時の対処法 

モラクセラ菌を死滅させる

「戻り臭」の原因になるモラクセラ菌。完全に死滅させないと何度洗濯しても臭くなってきます。いったん付着したモラクセラ菌は低温で乾かしたくらいでは死にません

モラクセラ菌は熱に弱いので、60℃以上の温度を加えることで死滅させましょう

  • アイロンをかける
  • コインランドリーの乾燥機で乾燥させる
  • 煮沸消毒・熱湯消毒する
  • 40℃のお湯と酸素系漂白剤を使う
 

●アイロンをかける

脱水後、湿った状態で150℃程度のアイロンをほぼ乾いた状態になるまでかけます

●コインランドリーの乾燥機で乾燥させる

家庭用の乾燥機は60℃まで上がらないものが多いので、80℃以上の高温で乾燥できるコインランドリーの乾燥機で乾燥させます。

●煮沸消毒・熱湯消毒する

ふきんやタオルなら煮沸消毒もできますが、衣類は鍋にも入らないですし、生地も傷みそうで抵抗がありますよね。そんな時は洗濯した後にバケツや洗面器に洗濯物を入れ、その上から60℃のお湯を注ぎ、20分程放置しておくだけでも効果があります

●40℃のお湯と酸素系漂白剤を使う

衣類によっては生地が傷んだりして熱を加えられない場合、40℃のお湯に酸素系漂白剤を入れて通常通り洗濯してください

注意

酸素系漂白剤は50℃を超える熱いお湯で使うと生地が傷む場合があるので注意してください

洗濯機の湿度を下げる

洗濯機に付着したカビ臭の原因、マイコバクテリウム属の菌は湿気が大好きです湿気がこもらないように気をつけることが大切です

  • 洗濯機のふたはあける
  • 洗濯物を入れっぱなしにしない 

湿気のこもりやすい洗濯機。臭いの原因になるマイコバクテリウム属の菌を増殖させないためにも、ふたを開けて洗濯機の湿度が高くならないようにしましょう。 

また、洗濯が終わったらそのままにしておかないで、すぐ干すようにしましょう。

 

入浴した後は洗面所も浴室と同じくらいの湿度になるそうです。洗面所に洗濯機を置いている場合は、洗面所も換気扇を回すなど湿気がこもらないよう気をつけましょう

できれば月に1度は、市販の洗濯槽クリーナ―を使って洗濯機の掃除をするもお忘れなく。洗剤や柔軟剤の投入口は汚れが溜まりやすいので、パーツも外して使い古しの歯ブラシなどを使って定期的に掃除しましょう。

洗剤の残りカスも菌やカビの原因になります。洗剤カスは40℃くらいのお湯を使うと落ちやすくなります。洗濯槽の縁も割りばしなどにタオルを巻いたもので、汚れを取り除きましょう。

掃除方法はこちら→知らないと怖い洗濯機の汚れ!!意外と簡単にできちゃう掃除のやり方

なおみ
洗濯機のふたを開けっ放しにする時は、小さいお子さんが洗濯機の中に入らないように気をつけてくださいね

排水口の掃除をする

下水の臭いが上がってきて洗濯物が臭う時は、排水口の汚れをきれいに掃除しましょう

けんじ
排水口が洗濯機の下に隠れている場合は、洗濯機を左右に片方ずつゆっくり動かせば、そんなに力もいれずに洗濯機をずらせますよ

排水口を外して、使い古し歯ブラシでこすれば簡単にきれいになります。排水口の外し方は動画で確認してみてくださいね。ヌルヌルして気持ち悪いですが、洗濯物が下水臭くなるよりいいですよね(笑)

排水口に水を入れることで、水がふたの役割になり下水の臭いが上がってこなくなります。必ず水を入れることを忘れないでくださいね

洗濯物が臭くならないための予防法

細菌はいったん増殖すると厄介ですので、予防することが大切です。

  • 洗濯物を濡れままにしない
  • 洗濯機のふたは開けておく
  • 洗濯機に直に洗濯物を入れない
  • しっかり汚れを落とす
  • 洗剤を入れすぎない
  • すすぎに残り湯を使わない
  • すぐ干す
  • 洗濯機の乾燥機能を週一使うようにする

洗濯物を濡れたままにしない

湿ったままの洗濯物をそのまま洗濯籠に入れていませんか?濡れたまま放置しておくと細菌は繁殖していきます。すぐ洗濯するか、通気性のいい洗濯籠に入れるなどしましょう。洗濯物をため込まないことも大切です。

洗濯槽のふたは開けておく

洗濯機の中は湿気がこもっています。湿気は細菌やカビが生える原因になります。ふたを開けて乾燥させましょう。

洗濯機に直に洗濯物を入れない

濯機を洗濯籠の代わりにしていませんか?洗濯機の中は湿気がこもりやすく、細菌やカビが繁殖しやすい場所。その中に洗濯物を入れるのは、わざわざ洗濯物に臭いをつけるようなものです

しっかり汚れを落とす

洗濯機に洗濯物を入れすぎないようにしましょう。洗濯機が回転できなくなり、汚れがとれにくくなってしまいます。洗濯物に皮脂や汚れが残っていると、細菌が繁殖して臭いの原因になります。除菌できる洗剤や漂白剤を使うのも効果的です

洗剤を入れすぎない

たくさん洗剤を入れたからといって汚れがよく落ちるわけではありません。逆にすすいでも洗剤が落ちず、洗濯物に石鹸カスが残ってしまい、石鹸カスをエサに細菌が繁殖してしまいます。洗剤は既定の量を守るようにしましょう。

洗濯洗剤をの量を半分にして重曹を大さじ1〜2を入れて洗濯するのもおすすめです。重曹には脱臭効果もあり、洗いあがりもふんわりしますよ。

すすぎに残り湯を使わない

節水のため、残り湯を使う家庭も多いと思いますが、残り湯には皮脂汚れや石鹸カスんど細菌がいっぱいです。残り湯は洗いのみに使用し、すすぎには使わないようにしましょう

すぐ干す

洗濯物が乾くまでに時間がかかると、細菌が増殖してしまいます。モラクセラ菌は濡れたまま5時間経つと水分や皮脂を食べながら増殖していきます。臭いを発生させないためには5時間以内に乾かすことが大切なんです。

洗濯機の乾燥機能を週一使うようにする

細菌やカビの繁殖を防ぐには、とにかく乾燥させることが大切です。乾燥機能を使って洗濯槽を乾燥させましょう。

 

まとめ

  • 洗濯物の臭いの原因は、洗濯物に付着したモラクセラ菌、洗濯機に付着したマイコバクテリウム属の菌、排水口の汚れ
  • 戻り臭の原因のモラクセラ菌は60℃以上の熱で死滅できる
  • カビ臭さの原因のマイコバクテリウム属の菌は湿気があることで繁殖するので、洗濯機の湿度を下げるように気をつけることが大切
  • 洗濯物が下水臭い場合は排水口の掃除をする
  • 洗濯物の臭いを防ぐには、汚れをしっかり落として濡れたままにしない、そして、洗濯槽の中を乾燥させ細菌を繁殖させないことが大切

洗濯はほぼ毎日する家事。毎日臭いに悩まされるのは嫌ですよね。でも、毎日のちょっとした注意で洗濯物の臭いにさよならできます。ぜひ、今回の記事を参考にして、不快な洗濯タイムを快適な洗濯タイムにしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。