換気扇掃除の決定版!!お湯と重曹でキッチンの換気扇がピカピカに!?

換気扇の掃除ってめんどくさいですよね?

「なんだか大変そう」と感じて後回しになっていませんか?

もちろん、私も頻繁に掃除しているわけではありませんが、換気扇の掃除をサボっていると・・・

  • 油汚れが詰まって電気代が上がる
  • 故障の原因となる
  • 油が垂れてきて火事の原因となる
  • 虫の住処になる

分かっているかと思いますが、悪いことしかありません。

故障して修理なんてめんどくさいし、油が垂れて火事なんて起こったら大変です。

なので、今回は換気扇をピカピカにして、綺麗なキッチンで気持ちよくお料理が出来る様にするための、換気扇掃除の決定版!!をご紹介します。

なおみ
簡単ですからチャチャっと終わらせましょう

換気扇掃除のマストアイテム お湯・重曹

まず、汚れの原因について説明すると、それは油とホコリです。

換気扇についた油が酸化して固まったものなので、アルカリ性の洗剤で中和させて汚れを落としていきます。

ここで重曹です。重曹は水に溶かすと弱アルカリ性、お湯に溶かすと強アルカリ性の炭酸ソーダになります。当然ゴム手袋をつけて使用します。

それと、油汚れにはお湯を使ったほうが簡単に落とせます油って温めれば溶けるし、冷やすと固まりますよね?その性質を利用します。

大体50℃以上で油は溶けるので、50℃以上のお湯を使用しましょう。

熱湯を使用するのは塗装が剥げたり部品の変形、火傷の原因となるので熱湯は使用しない方が安全です。

補足しておくと、冬場は温度が低いので掃除する時期として向いてません。換気扇掃除に最適な季節はです。

 

換気扇掃除の決定版!! 

まず、掃除のために準備するアイテムを紹介していきます

 準備するもの
  • お湯(50℃以上)
  • 重曹(もしくはアルカリ性の洗剤)
  • ゴム手袋
  • 45Lゴミ袋2枚
  • 新聞紙
  • 水拭きタオル
  • 乾拭きタオル
  • キッチンペーパー
  • スポンジ
  • スプレーボトル
    ※お湯(50℃程度)100ccあたり5gの重曹を混ぜたものを用意します。
    スプレーボトルは熱に弱いので熱すぎるお湯は使用しないでください。
  • ドライバー
    ※解体時に必要な場合
なおみ
1時間ほどで作業は終わるので、サクサク終わらせていきましょう
具体的手順
  1. ブレーカーの電源を落とす
    まず、ブレーカーの分電盤から換気扇の電源を落としましょう。
    けんじ
    間違っても掃除中に回ってしまわないように。

  2. 換気扇の下に新聞紙を広げる
    部品の落下や汚れが落ちてしまう事への対策をしておきます。

  3. 換気扇を分解する
    外せるところまで無理をせずに分解しましょう。
    ネジが油で固まって外れにくい場合は、ドライヤーで温めると簡単に外れます。

  4. お湯で重曹水をつくる
    お湯(50℃程度)100ccあたり5gの重曹を混ぜたものを用意します。

    ここで作る重曹入りのお湯は、ゴミ袋で換気扇と部品をつけ置きする用とスプレーボトル用があるので、ご家庭によって量を調整してください。

    レーボトルは熱に弱いので熱すぎるお湯は使用しないでください。
    ※重曹の商品に記載があれば、お湯に重曹を入れる割合はそちらを参照してください。

  5. ゴミ袋に重曹水を入れる
    4で作った重曹入りのお湯を二重にしたゴミ袋に入れます。
    シンク等を使用して、万が一袋から漏れても大丈夫な場所で行ってください。

  6. 部品を重曹水につけ置きする
    外した換気扇と外した部品を袋に入れて、30分つけ置きします。この時、全体がお湯に完全に浸かる状態にします。

    この時お湯は冷めてしまいますので、気になる方は少しだけ高めの60℃程度の温度から始めてみてください。

    この間に、取り外せない部分にスプレーをたっぷり吹きかけておきましょう。
    こちらもつけ置きしたいので、スプレーをかけた部分にキッチンペーパーをペタペタ貼ってパックしましょう。

  7. 汚れを落とす
    汚れが落ちてきたら、キッチンペーパーで拭き取った後に、水拭きと乾拭きで仕上げていきます。

    6でつけ置いた換気扇を取り出し、落ちていない部分はスポンジで落としていきましょう。こちらも、水拭きと乾拭きで仕上げます。

  8. 元に戻す
    最後は、元通り組み立てて終了です。

注意が必要なのは、

換気扇は機械ですので、機械部分は水をかけないようにしましょう。

そして、手が届く範囲内で安全に掃除をしましょう。

 

換気扇の種類ごとの分解法

ざっくり換気扇といっても、家庭によって種類が様々です。ここでは、代表的なものを2種類紹介します。

ちなみに現在は、お湯だけで自動で洗浄してくれる換気扇の機材(レンジフード)もあるんですよ。すごく便利ですね。

賃貸の場合はちょっと無理ですが、マイホームをお持ちの方はリフォームしてみるのも手かもしれませんね。自動洗浄できるレンジフードが気になる方クリナップPanasonicのサイトなどをご覧になってみてください。

レンジフード型シロッコファンタイプ

最近よくある形のレンジフードと呼ばれる換気扇ですね。

こちらのタイプの分解方法をご説明します。

※換気扇のタイプによっては、分解にドライバーが必要な場合があります。


一番外にある整流板と呼ばれるカバーを外します。


中にあるフィルターを外す。2枚か3枚ついていると思います。


シロッコファン(円柱のような形をしたファン)本体を固定している円盤(ベルマウス)を外す。

シロッコファンを外す。

シロッコファンの場合、つけ置きするのはシロッコファン、ベルマウス、フィルターです

カバー(整流板)は、スプレーで掃除をしましょう。

換気扇型プロペラファンタイプ

こちらは、換気扇といったらすぐ頭にイメージできそうな形のものですね。

こちらの分解方法は簡単です。

※換気扇のタイプは、タイプによりますが分解にドライバーが必要。確認をしてから掃除しましょう。

① 外側のカバーを外す。

② 中心のネジを外して、プロペラを外す。

つけ置きするのは、カバーとプロペラです

プロペラの場合は、汚れがつきやすいのでつけ置きする前にスプレーを吹きかけておきましょう。

それでも、汚れが落ちにくい場合は、1〜2時間程つけ置きする時間を伸ばしましょう。

まとめ

  • 換気扇掃除をサボると電気代の浪費や事故、故障の原因に
  • 換気扇掃除には重曹とお湯が重要
  • 換気扇の種類別の掃除方法
  • 綺麗なキッチンで気持ちよく料理しましょう

最近は、掃除がしやすいよう自動洗浄できるものもあるように、換気扇の掃除は必要不可欠です。

換気扇は汚れがたまりやすい場所ですし、汚れは故障や事故に繋がります。キッチンが煙を吸わなくなったり、臭くなったりしたら嫌ですよね?

そうならないために、日頃から簡単に拭き掃除をしておくと、掃除がラクになります。頻度としては、3ヶ月〜半年に一度が理想的です。

気持ちのいいキッチンで生活するためには、換気扇の掃除は欠かせないですね。

どうしても掃除が面倒という方は、業者に掃除を発注したり、自動洗浄付きのレンジフードを購入する事を検討してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。