お風呂の浴槽下の掃除って?意外と知らない浴槽エプロンって何?

お風呂掃除は毎日掃除をすると思いますが、普段は目に見えている部分を掃除している人が多いと思います。しかし、掃除をして見た目が綺麗になっていてもなぜか「コバエが発生している」「なんだかカビ臭いな」ということもあります。

それは浴槽下が原因です。私も最近知りました。原因が分かってからは年に数回掃除するだけで臭いもコバエも気にならなくなりました。

浴槽下の汚れの原因は?

お風呂掃除で気になるのがカビや水垢などです。バスタブや壁、床や鏡と掃除する所は多いですが、こまめに掃除をしていないとすぐにカビがや鏡に水垢がついてしまいます。しかしそこまで掃除をしていても目に付かない掃除場所があります。

それは浴槽下浴槽エプロンが原因です。

浴槽エプロンのすき間から浴槽下に水が流れ込んでいき、そのすき間に水垢やカビが発生しやすくなるのです。髪の毛などのゴミもすき間に入り込んでいる場合があります。そのままにしていると臭いも原因にもなります。

浴槽下には様々な汚れが蓄積してしまってる可能性があります。その中でもカビが人体に害を及ぼす可能性が非常に高いです。カビが原因で引き起こる可能性がある症状は…

  • 気管支喘息
  • アレルギー性鼻炎
  • 過敏性肺炎
  • アトピー性皮膚炎

ただのカビも人体に影響があるかも知れないと思うと凄く怖いですよね。「何年も掃除していないので開けてみるのが怖い」という人も多いと思います。しかし、ここを掃除しないことにはお風呂の臭いやカビは解消しませんよ。

浴槽エプロンの外し方

けんじ
ねぇ、浴槽エプロンって何?
なおみ
  浴槽にはバスタブ部分と、それを保護しているカバー部分があって浴槽エプロンは保護しているカバー部分のことよ

浴槽下や浴槽エプロンを掃除する際は、エプロンを取り外す必要があります。ほとんどの場合、下から持ち上げるようにして手前に引くと外すことができるでしょう 。中には、先に部品を取り外すタイプのものもあります。 取り扱い説明書を確認して、外し方を調べておきましょう。

エプロンにカビが発生していない場合は、浴室用洗剤で洗うだけで問題ありません。カビが発生しているようなら、市販のカビ取り剤を使って取り除いてしまいましょう。

写真

「何年も掃除していない」、「そんな部分が外れるの!?」という人も多いと思います。私も初めて知った時に掃除をしようと思いましたが、何年も知らずにいたので開けるのが怖かったです。

「何年も掃除していないので開けてみるのが怖い」という人も多いでしょう。しかし、この部分を掃除しないことにはお風呂の臭いは解消しないでしょう。

浴槽下・浴槽エプロンの掃除のやり方

外し方がわかれば、後は掃除もやり方です。しかし一つ注意点があります。

注意

ご家庭によっては構造上浴槽エプロンは外すことは出来ても、排水口が邪魔になったりして掃除ができないタイプのものもあります

浴槽の下まで掃除が出来るかどうか浴槽エプロンを外して確認するか取扱説明書を確認し、浴室エプロンや手の届く範囲で無理なく掃除して下さい。万が一無理に掃除をして故障の原因になってしまいます。

浴槽下まで掃除ができる場合

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

r n ☺︎(@__rn.gram)がシェアした投稿 -

浴槽の下まで掃除ができない場合 浴槽エプロンを外した時に取扱説明のシールが貼っていると思います。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ai(@aichan_13)がシェアした投稿 -

私の家のバスタブも構造上、浴槽下まで出来ないタイプでした。なので定期的にエプロンを外して手の届く範囲で掃除をしています。

お恥ずかしいですが、浴槽エプロンを外した時の写真です。外した瞬間から湿気やカビ臭い匂いがしました。バスタブが浴室の床と別の構造になっているので見えるや届く範囲で掃除をしています。

高圧洗浄機

浴槽下、浴槽エプロンを外しても手前の目に見える部分は掃除出来ても奥の方や細かい部分まで掃除をするのは手が届きにくため、簡単に掃除をすることが少し難しくなります。そこで高圧洗浄機を使って掃除をすると言う方法です。落ちにくい黒カビや水垢もしっかりと洗い流すことが出来て浴槽下の手の届きにくい場所の汚れも落とすことができます。

高圧洗浄機は通販番組やホームセンターで購入することができます。車や外壁やいろんな場所の掃除にも役に立ちます。1台あると便利な掃除道具です。

高圧洗浄機

引用:Amazon公式サイト

1台で家中を掃除することが出来ます。

酸素系漂白剤

もう1つの方法は酸素系漂白剤を使う方法です。この方法は、バスタブや排水口、そして浴室の床までが綺麗になると一石三鳥の方法です。一度に掃除をしたいという方にはとてもいい方法です。

① 浴室の床に置いているものを全て移動させる

浴室内が少し水が溢れる事になるのでイスなどは全て移動させて下さい。

② 浴槽エプロンを外して軽く洗う

初めて外す時は本当に外れるのか不安でしたが、簡単に外せました。
普段の掃除のように床や浴槽下の予め手の届きそうな部分の掃除をスポンジやブラシを使って軽く洗います。排水口カバーに溜まったゴミや汚れを取り除きます。理由は後でやる作業の時に髪の毛等のゴミや汚れをエプロン内に入らないようにするためです。

③ 浴槽に50℃程度のお湯をはり、酸素系漂白剤を入れる

酸素系漂白剤は、40〜50℃程度のお湯で効果を発揮します。
酸素系漂白剤を商品の説明に書かれた分量の目安を参考にして浴槽のお湯に入れてよく混ぜて溶かします。お湯の量についてはお風呂の追い炊きの穴より5cm上くらいの量で大丈夫です。が家庭のお風呂の大きさにもよりますので調節してみて下さい。

一からお湯を溜めるより、残り湯を使う事で水道代光熱費を少し抑えることも出来ます。

④排水口にプラスチック袋をセットする

③で追い炊きをして酸素系漂白剤を溶かしている間に、排水口カバーの下にプラスチック袋を置き、そのまま排水口カバーを被せてしっかりと嵌め込みます。

お風呂の排水口掃除の頻度は?こまめな掃除で楽しちゃおう!お風呂の排水口につまった髪の毛を溶かして悪臭を取り除く掃除方法!でも紹介してます。

⑤ 浴槽の栓を抜く

浴槽の栓を抜き、お湯(洗浄液)が浴室の床全体に行き渡るようにします。
浴室からお湯が溢れ出てしまうことがあるかもしれませんので、ある程度の量になったら浴槽の栓をして流れを止めましょう。ご家庭の浴室によって異なりますので全部流す必要はありません。もし全部流してしまうと脱衣所までお湯が溢れてしまう可能性があります。

⑥ 床全体まで水浸しになったら放置し排水する

1〜2時間くらい放置します。その後、排水口カバーとプラスチック袋を外して排水します。この時にゴミやヘドロが流れ出てくる可能性があるので排水口カバーにネットを被せていると後の掃除も楽になります。

⑦ 浴槽にお湯をはる

エプロン内のすすぎをするために3ではったお湯と同量のお湯をはります。追い炊きをして3で追い焚きをしながら酸素系漂白剤を溶かしているので、配管内のすすぎをするためにも5分以上追い炊きして熱めのお湯にします。もう一つ熱めのお湯にすることによってエプロン内の水分を早く乾燥させることも出来ます。

⑧栓を抜いて汚れを流す

再び栓を抜きお湯を流します。この時にヘドロ汚れがたくさん出てくると思います。シャワーも使いながら綺麗に流しましょう。回数を重ねる事によってどんどん綺麗になります。

⑨仕上げ

仕上げに普段の掃除をして終わりになります。

浴槽下、浴槽エプロンの掃除の頻度は年に2回がオススメです。湿気の多い6月と12月です。

予防は出来る!!

浴槽下のカビを発生しにくくするためにも防カビくん煙剤がオススメです。

浴槽エプロンを外したまま使います。そうする事で浴槽の下まで煙が行き渡りますのでカビの予防が出来ます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

h a r u ⋆(@nn.llll.nn)がシェアした投稿 -

こちらの動画も参考にしてください。

まとめ

  • 浴槽下は湿気が多くカビが繁殖しやすい
  • カビが原因で人体に悪影響を及ぼす
  • 浴槽エプロンは下から持ち上げて手前に引くと簡単に外れる
  • バスタブの配置を確認してから掃除をする
  • 防カビくん煙剤を使ってカビ予防

普段、目に見えない部分を掃除をするのは面倒でなるべく掃除はしたくないとも誰もが思うはずです。

しかしそれが原因で人体に悪影響なことが起きるかもしれない、現在アレルギー等を発症している場合でも症状を抑えることが出来るかも知れないとすれば重たい腰も上がるのでは?

目に見える部分だけじゃなく見えない部分まで綺麗に掃除をすると気持ちもスッキリしますよ。

お風呂の水垢汚れには酸性洗剤!スルッと落とす楽チン風呂掃除!

2020年1月2日

なぜ取れない!?お風呂の鏡についたウロコ状のくもりを解決!

2019年10月11日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。